南九州西回り自動車道 インターチェンジなど

南九州西回り自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 22:20 UTC 版)

インターチェンジなど

  • IC番号欄の背景色がである部分については道路が開通済みの区間を示す。
    また、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用開始されていない、または完成していないことを示す。
    未開通区間の名称は仮称である。
  • 英略字は以下の右記の通り。IC : インターチェンジ、JCT : ジャンクション、TB : 本線料金所、BS : バスストップ、TN : トンネル
  • BS(バス停留所)のうち、○は運用中、◆は休止中の施設。無印はBSなし。
IC
番号
施設名 接続路線名 八代
から
(km)
BS 備考 所在地
E3 九州自動車道福岡熊本方面)
18-1 八代JCT E3 九州自動車道福岡・熊本方面 0.0 九州道は
熊本方面のみ接続
熊本県 八代市
1 八代南IC 国道3号(現道) 6.6
- 日奈久本線TB 10.4
2 日奈久IC 国道3号(現道) 12.0
3 田浦IC 国道3号(現道) 20.8 道の駅たのうらに隣接 葦北郡 芦北町
4 芦北IC 県道27号芦北球磨線 28.8 道の駅芦北でこぽんに隣接
5 津奈木IC 国道3号(現道) 36.5 津奈木町
6 水俣IC 国道3号(現道)
国道268号
42.1 水俣市
- 袋IC 国道3号(予定) 49.5 事業中[35]
- 出水北IC 53.9 鹿児島県 出水市
- 本線直結型道の駅[注釈 1] 55.4 計画中[36][37][38]
9 出水IC 国道328号 58.4
10 高尾野北IC 県道374号出水高尾野線 62.3
11 野田IC 県道368号荒崎田代線 65.1
12 阿久根北IC 国道3号(現道)
国道389号
北薩横断道路(事業中)[39]
69.1 阿久根市
13 阿久根IC 県道46号阿久根東郷線 73.3
- 西目IC[注釈 2] 国道3号(予定) 77.4 事業中[40]
- 大川IC 国道3号(予定) 82.7
- 湯田西方IC 90.5 薩摩川内市
17 薩摩川内水引IC 国道3号(現道) 95.7
18 薩摩川内高江IC 県道43号川内串木野線 99.2
19 薩摩川内都IC 国道3号隈之城バイパス 105.9
20 串木野IC 県道39号串木野樋脇線 112.4 いちき串木野市
- 市来BS 115.9 休止中
21 市来IC 国道3号(現道) 119.7
- 東市来BS 120.7 日置市
22 美山IC 市道美山神之川線 124.7 鹿児島方面出入口のみ
- 美山PA 124.7
- 美山本線TB 124.9
- 伊集院BS 129.3
23 伊集院IC 県道206号徳重横井鹿児島線 130.8
24 松元IC/TB 県道210号小山田谷山線 135.6 鹿児島市
- 松元BS 136.3 休止中
25 鹿児島西IC 県道24号鹿児島東市来線 141.0
29 鹿児島IC E3 九州自動車道
指宿スカイライン
141.9
鹿児島東西幹線道路鹿児島市街方面)

注釈

  1. ^ 出水市に整備される予定の本線直結型道の駅の名称は未定である
  2. ^ 註:(仮称)鶴川内ICが阿久根ICに名称が決定する以前の西目ICの仮称は阿久根ICであった。

出典

  1. ^ 南九州西回り自動車道の概要 - 国土交通省八代河川国道事務所、2019年4月21日閲覧。
  2. ^ Japan's Expressway Numbering System” (PDF). Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 2022年4月3日閲覧。
  3. ^ a b 高速道路ナンバリング - 国土交通省、2017年6月30日閲覧。
  4. ^ a b c 南九州西回り自動車道 3月7日(土)、3月29日(日)と開通ラッシュ! 〜広域ネットワークの延伸により、民需拡大等を期待!〜” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所 (2015年2月6日). 2018年6月2日閲覧。
  5. ^ 南九州道、津奈木―水俣間が開通 熊本まで7分短縮
  6. ^ a b 第四次全国総合開発計画 (PDF) - 国土庁、2015年3月8日閲覧。
  7. ^ 要望書(南九州西回り自動車道整備促進について) - 南九州西回り自動車道建設促進協議会、南九州西回り自動車道建設促進期成会(熊本県サイト内) 2013年7月3日閲覧。
  8. ^ 再評価結果(平成23年度事業継続箇所) 芦北出水道路 pp. 1–2 国土交通省 2013年7月3日閲覧。
  9. ^ a b 南日本新聞』 2004年12月10日付 32面(西回り自動車道 市来-串木野間 3月13日開通)
  10. ^ 2010年2月3日付南日本新聞
  11. ^ 高速道路無料化社会実験 2011年6月19日24時で終了 Archived 2010年8月20日, at the Wayback Machine. - 西日本高速道路公式ウェブサイト 2011年6月19日閲覧。
  12. ^ インターチェンジの名称が正式決定!!〜南九州西回り自動車道(川内隈之城道路)〜 (PDF) 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所、2012年8月24日(南日本新聞紙面には翌25日付23面に掲載)
  13. ^ a b c 南九州西回り自動車道 川内隈之城道路(薩摩川内水引〜薩摩川内高江)開通のお知らせ - 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所 2013年2月12日閲覧。
  14. ^ 南日本新聞』 2013年3月11日付 28面(水引 - 高江IC間が開通 薩摩川内)
  15. ^ 阿久根川内道路 新規事業採択時評価結果(平成27年度新規事業化箇所) (PDF) - 国土交通省、2015年4月14日閲覧。
  16. ^ a b 平成27年度 事業概要について (PDF) - 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所、2015年4月14日閲覧。
  17. ^ a b 南九州西回り自動車道 出水阿久根道路 野田IC〜阿久根北IC間が『平成27年内の12月19日(土)』に開通します” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所 (2015年11月20日). 2015年11月20日閲覧。
  18. ^ a b 南九州西回り自動車道 芦北出水道路 芦北IC〜津奈木ICが開通 津奈木町に初の高速道路開通” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 八代河川国道事務所 (2016年1月20日). 2016年1月20日閲覧。
  19. ^ インターチェンジ2箇所の名称が正式決定!! (PDF) - 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所、2016年11月3日閲覧。
  20. ^ a b 南九州西回り自動車道 出水阿久根道路 平成29年3月11日(土)に開通 〜昨年度に引き続き、出水阿久根道路が延伸〜” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所 (2017年1月26日). 2017年1月26日閲覧。
  21. ^ a b c 南九州西回り自動車道 出水阿久根道路 出水IC〜高尾野北IC間が平成29年11月12日(日)に開通! 〜出水阿久根道路全線開通により、沿線地域の更なる産業振興に期待〜” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所 (2017年9月22日). 2017年9月22日閲覧。
  22. ^ a b 南九州西回り自動車道 芦北出水道路(津奈木IC〜水俣IC間) 平成31年3月2日(土)に開通します” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 八代河川国道事務所 (2019年1月22日). 2019年1月22日閲覧。
  23. ^ a b c 暫定2車線区間における優先整備区間選定について” (PDF). 国土交通省 (2019年9月4日). 2020年1月18日閲覧。
  24. ^ a b c 各IC間の課題の評価一覧” (PDF). 国土交通省. 2020年1月18日閲覧。
  25. ^ a b c 国交省、「暫定2車線」を「4車線化」する優先整備区間。道東道、秋田道、常磐道、東海北陸道、東九州道など約880km”. トラベル Watch (2019年9月6日). 2021年3月18日閲覧。
  26. ^ 高速道路を2400人快走 出水ツルマラソン”. 読売新聞オンライン (2019年10月21日). 2019年11月25日閲覧。
  27. ^ 鹿児島)出水マラソン 高速道を2100人駆ける”. 朝日新聞デジタル (2019年10月21日). 2019年11月25日閲覧。
  28. ^ a b 高速道路の暫定2車線区間の4車線化について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年3月10日). 2020年5月3日閲覧。
  29. ^ a b 国交省、2020年度に4車線化に着手する高速道路の候補選定。15か所、約110km”. トラベルwatch (2020年3月10日). 2020年5月3日閲覧。
  30. ^ a b 暫定2車線高速の4車線化が加速 財政投融資活用15区間 2020年度から事業着手”. 乗りものニュース編集部 (2020年3月10日). 2021年3月18日閲覧。
  31. ^ a b c 高速道路会社への事業許可について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年3月31日). 2020年5月3日閲覧。
  32. ^ a b c E3A南九州西回り自動車道(伊集院IC〜美山IC)の4車線化の事業許可について”. 鹿児島県 (2020年4月8日). 2020年5月3日閲覧。
  33. ^ a b c 事業許可について”. 西日本高速道路株式会社 (2020年3月31日). 2020年5月3日閲覧。
  34. ^ 南九州西回り自動車道(日奈久IC〜水俣IC)の管理担当事務所の変更について” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 熊本河川国道事務所・八代河川国道事務所 (2020年3月11日). 2020年7月11日閲覧。
  35. ^ 芦北出水道路”. 国土交通省九州地方整備局 八代河川国道事務所. 2021年12月4日閲覧。
  36. ^ a b 出水市 原発事故に備え道の駅など防災拠点に整備へ”. 日本放送協会 (2021年2月18日). 2023年4月2日閲覧。
  37. ^ a b c 鹿児島市と熊本・八代市を結ぶ「南九州西回り道」は一体いつつながる? 未開通区間の建設状況を調べた 北薩2カ所に「道の駅」計画”. 南日本新聞 (2023年1月29日). 2023年4月2日閲覧。
  38. ^ 官民連携事業の推進のための地方ブロックプラットフォーム「サウンディング」案件登録様式”. 国土交通省. 2023年4月2日閲覧。
  39. ^ 「南日本新聞」 2016年4月1日付(北薩横断道路・阿久根-高尾野着手へ 国交省、16年度事業化)
  40. ^ 南九州西回り自動車道 阿久根川内道路”. 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所. 2021年12月4日閲覧。
  41. ^ a b c 八代日奈久道路”. 国土交通省九州地方整備局 八代河川国道事務所. 2021年12月4日閲覧。
  42. ^ a b c 日奈久芦北道路”. 国土交通省九州地方整備局 八代河川国道事務所. 2021年12月4日閲覧。
  43. ^ 再評価結果(平成23年度事業継続箇所) 一般国道3号出水阿久根道路 (PDF) - 国土交通省、2013年9月24日閲覧。
  44. ^ 新規事業採択時評価結果(平成18年度新規事業化箇所) 一般国道3号 出水阿久根道路(延伸) (PDF) - 国土交通省、2013年9月24日閲覧。
  45. ^ 鹿児島国道事務所着工式記者発表資料 (PDF)
  46. ^ 平成27年度新規事業候補箇所説明資料 一般国道3号(南九州西回り自動車道)阿久根川内道路” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 (2015年3月3日). 2015年3月4日閲覧。
  47. ^ 『南日本新聞』 2012年9月4日付 4面(西回り道阿久根 - 川内 県が環境アセス手続き月内着手)
  48. ^ 手続きの進捗状況(鹿児島県、2013年5月16日閲覧)
  49. ^ 阿久根都市計画道路 1・4・2号 阿久根薩摩川内線 概要図 (PDF) (鹿児島県2013年9月17日公表、同年9月24日閲覧)
  50. ^ 川内都市計画道路 1・4・2号 阿久根薩摩川内線 概要図 (PDF) (鹿児島県2013年9月17日公表、同年9月24日閲覧)
  51. ^ 環境影響評価法に基づく環境影響評価書の作成および縦覧(平成26年7月29日公告、同日鹿児島県公報第3029号所収)
  52. ^ “早期開通に期待高まる 南九州西回り自動車道”. 西日本新聞. (2015年2月27日). http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kagoshima/article/152445 2015年3月4日閲覧。 
  53. ^ 南九州西回り自動車道サービ スエリア等建設に関する 意見書 (PDF) - 阿久根市、2017年10月15日閲覧。
  54. ^ 南九州西回り道、全区間着手 - 鹿児島建設新聞、2018年10月14日付
  55. ^ 南九州西回り自動車道 『川内隈之城道路』薩摩川内高江IC〜薩摩川内都IC間 開通日時及び開通式のお知らせ - 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所、2015年4月27日閲覧。
  56. ^ 一般国道3号(南九州西回り自動車道)川内隈之城道路 (PDF) - 国土交通省 2011年11月13日閲覧。
  57. ^ a b 国道3号の混雑を解消し、新たな高速交通ネットワークを構築する川内道路 - 建設グラフ2005年3月号
  58. ^ a b かごんまハイウエイ便り Vol.9”. 西日本高速道路九州支社鹿児島事務所 (2022年10月). 2023年1月1日閲覧。
  59. ^ 鹿児島国道工事事務所の事業紹介”. 一般社団法人九州地方計画協会 (2000年1月). 2023年1月1日閲覧。
  60. ^ サンセット牛之浜景勝地「道の駅」全体構想・基本計画”. 阿久根市 (2022年10月13日). 2023年4月2日閲覧。
  61. ^ 平成27年度 全国道路・街路交通情勢調査 一般交通量調査 集計表”. 国土交通省. 2020年6月25日閲覧。
  62. ^ 令和3年度 全国道路・街路交通情勢調査”. 国土交通省 (2023年6月30日). 2023年7月24日閲覧。
  63. ^ 令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年10月14日). 2021年4月4日閲覧。


「南九州西回り自動車道」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南九州西回り自動車道」の関連用語

南九州西回り自動車道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南九州西回り自動車道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南九州西回り自動車道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS