十日町市 観光

十日町市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/18 09:15 UTC 版)

観光

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ

越後妻有里山現代美術館MonET
「光の館」。大地の芸術祭に伴って建設され、恒久的に設置された作品。ジェームズ・タレルがプロデュースした建物であり、内部に作品が恒久設置されている

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレは、2000年からスタートし、3年に1度開催している世界最大級の野外美術展。空家、廃校、自然の中にアート作品が多数展示し、アートを媒介にして地域の魅力を発信する試みは、新しい地域づくりのモデルとして高い評価を得ている。3年に1度の本番年以外にも、常時約200点のアート作品が恒久設置されており、近年では地域全体をひとつの大きな美術館として捉え、「大地の芸術祭の里」として、通年での観光誘客を目指している。

名所・旧跡・社寺

清津峡
大地の芸術祭の恒久作品「たくさんの失われた窓のために」
儀明の棚田
美人林
  • 清津峡(国の名勝および天然記念物 1941年4月23日指定)
  • 田代の七ツ釜(国の名勝および天然記念物 1937年6月15日指定)
  • 小松原湿原
  • 瀬戸渓谷
  • 松代・松之山の棚田群
    • 星峠の棚田、蒲生の棚田、儀明の棚田、留守原の棚田など
  • 美人林
  • 笹山遺跡
    • 国宝火焔型土器群の出土地。市陸上競技場と野球場の造成中に出土。現在、遺跡公園として竪穴建物が復元されている。「笹山じょうもん館」で遺品整理を行っている。国宝は市博物館で常設展示。
  • 松苧神社:本殿は国の重要文化財明応6年(1497年)建立[6]
  • 神宮寺 - 坂上田村麻呂開基を伝える古刹。以下の文化財を有する。
    • 神宮寺山門・観音堂:新潟県指定有形文化財(建造物)
    • 木造十一面千手観音立像、木造四天王立像(伝広目天・伝毘沙門天):新潟県指定有形文化財
    • 四日町神宮寺境内地及び山林:十日町市指定史跡
  • 長徳寺(千手観音) - 川西地区にあり、坂上田村麻呂開基を伝える。1200年の伝統を持つという「十七夜まつり」が毎年行われる。
  • 広大寺 下組新保にある曹洞宗の寺。ここを舞台にした唄「新保広大寺」が瞽女たちによって広められ、青森の「津軽じょんから節」、関東の「八木節」、その他のルーツとなった。
  • 長福寺
  • 来迎寺 川原町にある時宗の寺院。時宗では年送りの行事として火打ちの行事「一つ火」がある。夜、真闇の寺で燈火をともしてゆく。藤沢市の時宗総本山清浄光寺が「本山よりも来迎寺のほうが情緒がある」と紹介したほどであったが、諸事情により今は行われていない[7]

文化財

指定者 種別 名称 所在地 所有者又は管理者
国宝 新潟県笹山遺跡出土深鉢形土器 西本町1 十日町市(博物館)
重要文化財 星名家住宅 上野甲 個人
松苧神社本殿 附宮殿1基 犬伏 松苧神社
重要無形民俗文化財 越後縮の紡織用具及び関連資料 西本町1 十日町市(博物館)
十日町の積雪期用具 西本町1 十日町市(博物館)
名勝・天然記念物 田代の七ツ釜 田代 十日町市・津南町
清津峡 小出 十日町市・津南町
登録有形文化財 西永寺本堂 上野甲 西永寺
西永寺経蔵 上野甲 西永寺
西永寺鐘楼 上野甲 西永寺
西永寺庫裏及び廊下 上野甲 西永寺
西永寺六和亭(旧永徳寺本堂) 上野甲 西永寺
星名家住宅雪穴 上野甲 個人
凌雲閣松之山ホテル本館 天水越 凌雲閣松之山ホテル
第二藤巻医院本館 上野甲
第二藤巻医院石垣 上野甲
新潟県 指定文化財 神宮寺観音堂・山門 四日町 神宮寺
山水図釧雲泉筆六曲屏 山本 個人
木造十一面千手観音立像 四日町 神宮寺
木造四天王立像(伝広目天・伝毘沙門天) 四日町 神宮寺
伊達八幡館跡出土品 十日町市(博物館) 神宮寺
久保寺南遺跡出土品 十日町市(博物館) 十日町市(博物館)
越後縮幡 吉田・山谷ほか 吉田社他6社(博物館)
大井田城跡 中条 十日町市
天然記念物 赤谷十二社の大ケヤキ 赤谷 赤谷十二社
小貫諏訪社の大スギ 小貫 諏訪神社
角間のねじりスギ 角間 角間地区

レジャー

温泉

松之山温泉
ミオンなかさと

体験

祭事

十日町雪まつり
  • 大白倉のバイトウ(1月)
  • 婿投げ・墨塗り(1月) - 松之山・湯本地区。越後の奇祭と呼ばれる。
  • 節季市(1月) - 農閑期に行われる民具市。チンコロ市とも。
  • 十日町雪まつり(2月)日本で最初に開催された雪まつり。
  • 雪原カーニバルなかさと(3月)
  • 越後まつだい冬の陣(3月)
  • 十日町きものまつり(5月)
  • 十日町おおまつり(8月)
  • 小白倉もみじ引き(9月)

特産品




注釈

  1. ^ 十日町支店のみ旧北越銀行店舗。その他は旧第四銀行店舗。十日町中央支店は十日町支店内で営業しており、実店舗は十日町支店と松代支店の2店舗
  2. ^ 他に土器、石器などの伴出遺物871点が国宝の附指定となっている。
  3. ^ 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』では「山口県出身」と記載。

出典

  1. ^ 観測史上1~10位の値(年間を通じての値)(気象庁)
  2. ^ 新潟県の雪情報 降積雪資料”. 新潟県. 2022年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月2日閲覧。
  3. ^ 平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2024年2月24日閲覧。
  4. ^ 観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2024年2月24日閲覧。
  5. ^ 図書館戦争-十日町”. 新潟ロケーションガイド. 新潟県フィルムコミッション協議会. 2014年12月21日閲覧。
  6. ^ 国重要文化財 松苧(まつお)神社のご案内 - 十日町市
  7. ^ http://bigai.world.coocan.jp/msand/powder/hiuchi.html
  8. ^ 新潟十日町「明石の湯」経営不振で3月末閉館、美術館に改修へ, 新潟日報, https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/154569 2022年12月22日閲覧。 
  9. ^ 「明石の湯」閉館に待った 新潟十日町市議会が「継続審査」に、4月以降の営業は未定, 新潟日報, https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/194736 2023年3月28日閲覧。 
  10. ^ 閉館方針から一転、「明石の湯」存続決定 新潟十日町市議会、閉館の改正案否決, 新潟日報, https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/209096 2023年5月1日閲覧。 
  11. ^ 「市報とうかまちお知らせ版138号」5ページ(昭和62年4月25日発行)
  12. ^ 山崎末吉&マシンガンズ日誌:滝沢です - livedoor Blog(ブログ)”. blog.livedoor.jp. 2023年7月7日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十日町市」の関連用語



3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

十日町市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十日町市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十日町市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS