八尾駐屯地 八尾駐屯地の概要

八尾駐屯地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 04:39 UTC 版)

八尾駐屯地
正門
位置
所在地 大阪府八尾市空港1丁目81番地
座標 北緯34度35分53秒 東経135度36分27秒 / 北緯34.59806度 東経135.60750度 / 34.59806; 135.60750座標: 北緯34度35分53秒 東経135度36分27秒 / 北緯34.59806度 東経135.60750度 / 34.59806; 135.60750
概要
駐屯地司令 中部方面航空隊長

開設年 1954年
テンプレートを表示

沿革

伊丹駐屯地八尾分屯地

  • 1954年(昭和29年)
    • 5月2日:第3管区航空隊の移駐準備のため、先遣隊が旧陸軍大正飛行場に派遣。
    • 8月20日:第3管区航空隊主力が浜松駐屯地から移駐完了。
    • 9月10日:第3管区航空隊が第3航空隊に称号変更。
    • 11月27日:伊丹駐屯地八尾分屯地として発足[1]
  • 1958年(昭和33年)6月25日:第3航空隊を母体として第10航空隊が編成。
  • 1962年(昭和37年)1月18日:第3航空隊及び第10航空隊を母体として中部方面航空隊が編成完結。
  • 1964年(昭和39年)3月26日:第309航空野整備隊が明野駐屯地から移駐。
  • 1968年(昭和43年)3月1日:中部方面ヘリコプター隊が新編。

八尾駐屯地

  • 1974年(昭和49年)4月11日:八尾駐屯地に昇格[2]
  • 1978年(昭和53年)4月5日:第309航空野整備隊が中部方面航空野整備隊に称号変更。
  • 1994年(平成06年)3月28日:中部方面航空隊改編。
  1. 中部方面飛行隊を廃止。
  2. 第3飛行隊が第3師団隷下に編入。
  • 2015年(平成27年)3月26日:第429会計隊が廃止。第398会計隊八尾派遣隊が配置される。

駐屯部隊

第3師団隷下部隊

中部方面隊隷下部隊

防衛大臣直轄部隊

最寄の幹線交通


  1. ^ 近畿中部防衛局広報誌「近畿中部」” (PDF). 近畿中部防衛局トップページ. 2023年8月5日閲覧。 2023春 部隊紹介~陸上自衛隊八尾駐屯地
  2. ^ 自衛隊法施行令の一部を改正する政令(昭和49年政令第110号)


「八尾駐屯地」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八尾駐屯地」の関連用語

八尾駐屯地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八尾駐屯地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八尾駐屯地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS