侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!! 侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!の解説 > 侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!の概要 

侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 01:25 UTC 版)

侍戦隊シンケンジャー
vs ゴーオンジャー
銀幕BANG!!
監督 中澤祥次郎
脚本 小林靖子
原作 八手三郎
ナレーター 宮田浩徳
出演者
音楽
撮影 松村文雄
配給 東映
公開 2010年1月30日
上映時間 65分[1]
製作国 日本
言語 日本語
興行収入 4.7億円[2]
前作
次作
テンプレートを表示

キャッチコピーは、「2大戦隊! 正義のロードへ、いざ参る!![3]


脚注

  1. ^ 前作『劇場版 炎神戦隊ゴーオンジャーVSゲキレンジャー』も劇場公開作品だったが、これは元々Vシネマ用に製作されたものを急遽劇場公開したものである。
  2. ^ ただし、変身後の声の出演のみであり、タイトル表記の2戦隊とは別の場所で戦っている設定のため、直接対面もしていない。
  3. ^ 『シンケンジャー』と『ゴーオンジャー』には共通の脚本家がいない。
  4. ^ 雑誌『宇宙船』vol.127では、『ゴーオンジャー』劇中でユニフォームの強化を行わなかったことを踏まえて、「ゴーオンジャー初の強化形態ということになる」と解説されていた[8]
  5. ^ 雑誌『宇宙船vol.128特別付録 宇宙船イヤーブック2010』では、名称を侍炎神大開砲と記述している[5]

出典

  1. ^ a b c 超解析 2018, p. 130, 「第4章 スーパー戦隊VSシリーズ / クロスオーバー作品全解説 侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!」
  2. ^ 「2010年 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報2011年平成23年)2月下旬号、キネマ旬報社、2011年、190頁。 
  3. ^ 東映公式サイトより[要文献特定詳細情報]。これは両作の名乗りのフレーズを合わせたものである。
  4. ^ a b c d 真剣勝負 2010, pp. 74–76, 「Shinken Director's Talk 中澤祥次郎
  5. ^ a b c d 「宇宙船vol.128特別付録 宇宙船 YEARBOOK 2010」『宇宙船』vol.128(2010.春号)、ホビージャパン、2010年4月1日、別冊p.19、ISBN 978-4798600277 
  6. ^ bushido 2010, p. 91.
  7. ^ パンフレット 2011, 「スーパー戦隊VSシリーズヒストリー&全作品解説」
  8. ^ 村瀬直志編「侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!」『宇宙船』vol.127(2010冬)、ホビージャパン、2010年1月8日、37頁、ISBN 978-4-89425-986-7 
  9. ^ a b c d e f g 超全集 2010, pp. 46–48, 「侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!」
  10. ^ 21st 9 2017, p. 29, 「Battle of 『侍戦隊シンケンジャー』in 2009-2010」
  11. ^ 学研の図鑑 2021, p. 192, 「炎神戦隊ゴーオンジャー」.
  12. ^ a b c d e f g h 21st 9 2017, p. 25, 「アヤカシ」
  13. ^ a b c d e f 超全集 2010, p. 91, 「蛮機族ガイアーク」
  14. ^ a b c bushido 2010, p. 48.
  15. ^ a b 真剣勝負 2010, p. 107
  16. ^ 百化繚乱 下之巻 2012, p. 321
  17. ^ bushido 2010, p. 83.
  18. ^ a b c 百化繚乱 下之巻 2012, p. 301
  19. ^ a b c bushido 2010, pp. 82–83.
  20. ^ a b c bushido 2010, p. 85.
  21. ^ bushido 2010, p. 84.
  22. ^ 21st 9 2017, p. 20, 「侍巨人」
  23. ^ bushido 2010, p. 86.
  24. ^ 福沢博文”. 株式会社レッド・エンタテインメント・デリヴァー. 2011年4月27日閲覧。
  25. ^ a b bushido 2010, p. 17.
  26. ^ bushido 2010, p. 23.
  27. ^ a b c JAE NAKED HERO 2010, p. 123, LIST OF WORKS 押川善文
  28. ^ bushido 2010, p. 29.
  29. ^ a b c d e f 真剣勝負 2010, pp. 118–119, 「Shinken Suit-Actor's Talk 04 蜂須賀祐一
  30. ^ bushido 2010, p. 35.
  31. ^ bushido 2010, p. 41.
  32. ^ bushido 2010, p. 47.
  33. ^ JAE NAKED HERO 2010, p. 35, LIST OF WORKS 岡元次郎.
  34. ^ a b c 仮面俳優列伝 2014, pp. 61–70, 「第2章 昭和から平成へ仮面の下のイノベーション 05 清家利一」(東映ヒーローMAX vol.32掲載)
  35. ^ 『ハイパーホビー』 2012年5月号、徳間書店。 
  36. ^ 金田進一 誕生「もういいかな。。[1]」より。
  37. ^ “電王、キバ、シンケンジャーなどの劇場版やVシネ10作、YouTubeで無料配信”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2019年8月5日). https://natalie.mu/eiga/news/342534 2020年11月25日閲覧。 

出典(リンク)



「侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!」の関連用語

侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS