京都市営バス西賀茂営業所 沿革

京都市営バス西賀茂営業所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 05:41 UTC 版)

沿革

  • 1970年昭和45年)12月21日:上堀川営業所を廃止し、京都市営バス西賀茂営業所を開設する。
  • 1979年(昭和54年)5月21日:八条営業所、北野支所の廃止および洛西営業所の開設に伴い、1, 2, 旧6, 9, 37, 37甲、46, 54甲乙、76, 76甲号系統の運行営業所となる。
  • 1981年(昭和56年)5月29日地下鉄烏丸線開業に伴う路線再編により、1, 9, 12, 15, 37, 46, 54, 67号系統の運行営業所となる。
  • 1986年(昭和61年)3月31日烏丸営業所から51, 北2, M1の各系統が移管となる。
  • 1997年平成9年)10月12日:54, 北2号系統が廃止となる。
  • 1999年(平成11年)3月22日梅津営業所から55号系統が移管となる。
  • 2001年(平成13年)3月24日: 4, 6号系統が九条営業所から移管となる。
  • 2004年(平成16年)11月1日:6号系統を横大路営業所に移管する。
  • 2006年(平成18年)3月11日:51号系統を梅津営業所に移管する。
  • 2007年(平成19年)3月10日:12, M1号系統を梅津営業所に、15, 55号系統を九条営業所に、それぞれ移管する。5, 31, 65号系統が九条営業所から移管となる。4, 5, 31, 65, 67号系統を京都バスに委託する。
  • 2014年(平成26年)3月22日:5, 31, 65系統を九条営業所(京阪バス)に、特37系統を烏丸営業所に移管する。12系統が梅津営業所(京阪バス)から、15, 51, 55系統が九条営業所(京阪バス)から移管となる。4, 67系統を直営にする。京都バスの委託は廃止となる。

  1. ^ a b c d e f g 【お知らせ】令和2年3月実施 市バス新ダイヤ” (PDF). 京都市交通局 (2020年2月8日). 2020年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月19日閲覧。
  2. ^ a b c 令和3年3月実施 市バス新ダイヤ及び地下鉄のコトキン・ライナー(終電延長)の休止” (PDF). 京都市交通局. p. 4. 2021年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月26日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都市営バス西賀茂営業所」の関連用語

京都市営バス西賀茂営業所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都市営バス西賀茂営業所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都市営バス西賀茂営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS