井上清 (時計職人) 受賞・表彰歴

井上清 (時計職人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 14:45 UTC 版)

受賞・表彰歴

  • 1969年(昭和44年) - 勲七等瑞宝章[6][35]
  • 1976年(昭和51年) - 北海道文化財保護功労者[6][21]
  • 1978年(昭和53年) - 時計台創建百年特別表彰[30][31]
  • 1983年(昭和58年) - 平和堂貿易 時の功労賞[42](時間に関する社会貢献者へ贈られる賞)

脚注

参考文献


注釈

  1. ^ a b 井上清本人の名刺では、医師に通じる「時計師」とされていた[1]
  2. ^ 時計台に近い北2条西2丁目で開業し、1939年(昭和14年)に狸小路に移った[13]
  3. ^ 井上から仕事を受け継いだ長男の井上和雄も、父の引退後に「時計台が広い場所にあれば、風や日照によって時計の寿命が縮まる恐れがあり、周囲のビルに囲まれてるからこそ、時計台が風雪や直射日光に守られて、長寿を維持している」と主張していた[27][28]

出典

  1. ^ a b c 読売新聞北海道支社 1975, pp. 134–135
  2. ^ a b c d 日外アソシエーツ 1990, pp. 39–40
  3. ^ a b c さっぽろ時計台の会 2008, p. 68
  4. ^ a b c 合田 2014, pp. 256–257
  5. ^ a b c d 「訃報 井上清さん 死去 元時計店店主 札幌時計台修理に半世紀」『毎日新聞毎日新聞社、1996年10月1日、北海道夕刊、7面。
  6. ^ a b c 「訃報 井上清氏」『産経新聞産業経済新聞社、1996年10月2日、東京朝刊、25面。
  7. ^ a b c d e 「卓上四季 一九三三年(昭和八年)から五十年間、札幌の時計台を無料で手入れした時計職人、井上清さんが亡くなった」『北海道新聞北海道新聞社、1996年10月2日、全道朝刊、1面。
  8. ^ a b 西岡祐子「図書館発! おすすめ本箱『大きな時計台小さな時計台』」『朝日新聞朝日新聞社、2018年11月13日、北海道朝刊、26面。
  9. ^ a b c 黒田伸「インタビュー 井上和雄さん(67)2代目「時計台守」として補修工事に臨む 職人の技術で伝える「宝」」『北海道新聞』、1996年11月18日、札A朝刊、22面。
  10. ^ a b 遠藤 1973, pp. 62–63
  11. ^ a b c d e f g STVラジオ 2010, pp. 8–9
  12. ^ a b c d e f 「遺された言葉 井上清さん「止まった時計は時計ではない」」『読売新聞読売新聞社、1996年11月2日、東京夕刊、9面。
  13. ^ 札幌市 1986, p. 169
  14. ^ a b c 札幌市時計台 時計台を守り伝える”. 札幌市時計台. 2021年6月10日閲覧。
  15. ^ 川嶋 2011, p. 6.
  16. ^ a b c STVラジオ 2010, pp. 10–11
  17. ^ a b c d 遠藤 1973, pp. 60–61
  18. ^ a b c りんゆう観光 1990, p. 11
  19. ^ a b 宮崎寿朗「新たな歴史刻み出す 市民に愛され、札幌時計台」『朝日新聞』、1998年10月2日、東京地方版 北海道、24面。
  20. ^ 川嶋 2011, p. 10.
  21. ^ a b 「死去 井上清氏」『西日本新聞西日本新聞社、1996年10月2日、朝刊、29面。
  22. ^ a b c d e f g STVラジオ 2010, pp. 12–13
  23. ^ a b c d e 坂本憲哉「北の歌紀行 時計台の鐘 ビル街に今も澄んだ音色」『読売新聞』、2002年3月2日、東京夕刊、15面。
  24. ^ a b 村井重俊「水入らずの街、今もなお(札幌気分 03・発信・街)」『朝日新聞』、2003年6月2日、北海道地方版、26面。
  25. ^ 札幌市民憲章”. 札幌市 (2020年9月18日). 2021年6月10日閲覧。
  26. ^ イマイカツミ「名所さっぽろ百景 札幌市時計台 上」『朝日新聞』、2020年7月10日、北海道夕刊、8面。
  27. ^ りんゆう観光 1990, p. 13.
  28. ^ 渡辺創「道都のシンボル守る井上和雄さん訪問 時計台に"命"吹き込む 親子2代、愛情注ぎ72年「ほれぼれする機械」」『北海道新聞』、2005年6月10日、札圏朝刊、29面。
  29. ^ 川嶋 2011, p. 20.
  30. ^ a b 川嶋 2011, p. 22
  31. ^ a b c 札幌市 2005, p. 22
  32. ^ STVラジオ 2010, pp. 14–15.
  33. ^ a b c 合田 2014, p. 258
  34. ^ 川嶋 2011, p. 16.
  35. ^ a b c d e f 「頑固一徹99歳の時計台守 井上清さん死去」『北海道新聞』、1996年10月1日、全道夕刊、11面。
  36. ^ a b c d 武藤佳正「「遺志継ぎ、歩みさらに」「時計台」守った井上清さん、死去」『毎日新聞』、1996年10月2日、地方版 北海道、21面。
  37. ^ 足立英治「夕やけ小やけ ハナキン通信 若々しい鐘の音」『北海道新聞』、1995年6月23日、圏B夕刊、17面。
  38. ^ 右川英徳「ざっくばらん 井上和雄さん 保守管理にあたる札幌市友会の嘱託職員“新生”時計台を守る 父の技 後継者に橋渡し」『北海道新聞』、1998年10月24日、全道夕刊、2面。
  39. ^ a b 「北海道ひと紀行 第40部 サッポロ物語 こだわりが生む“魅力”」『北海道新聞』、1997年8月4日、全道夕刊、1面。
  40. ^ 松本鉄兵「建物が語る日本 札幌市時計台 父子で守った鐘の音」『東奥日報』東奥日報社、2011年1月22日、朝刊、19面。
  41. ^ 川嶋 2011, p. 24.
  42. ^ 『文化賞事典』日外アソシエーツ、1989年12月20日、367頁。ISBN 978-4-8169-0911-5 


「井上清 (時計職人)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  井上清 (時計職人)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上清 (時計職人)」の関連用語


2
58% |||||


4
34% |||||

井上清 (時計職人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上清 (時計職人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上清 (時計職人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS