下野市 姉妹都市

下野市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 15:50 UTC 版)

姉妹都市

  • ディーツヘルツタール市(ドイツ

地域

町名一覧

国分寺地区

  • 医大前(いだいまえ)一 - 四丁目
  • 駅東(えきひがし)一 - 七丁目
  • 烏ヶ森(からすがもり)一 - 二丁目
  • 川中子(かわなご)
  • 小金井(こがねい)
  • 小金井(こがねい)一 - 六丁目
  • 国分寺(こくぶんじ)
  • 笹原(ささはら)
  • 柴(しば)
  • 箕輪(みのわ)
  • 紫(むらさき)

南河内地区

  • 磯部(いそべ)
  • 上川島(かみかわしま)
  • 上坪山(かみつぼやま)
  • 上吉田(かみよしだ)
  • 祇園(ぎおん)一 - 五丁目
  • 絹板(きぬいた)
  • 三王山(さんのうやま)
  • 三本木(さんぼんぎ)
  • 下坪山(しもつぼやま)
  • 下文狹(しもふばさみ)
  • 下吉田(しもよしだ)
  • 田川(たがわ)
  • 田中(たなか)
  • 中川島(なかかわしま)
  • 成田(なりた)
  • 仁良川(にらがわ)
  • 延島(のぶしま)
  • 花田(はなだ)
  • 東根(ひがしね)
  • 別当河原(べつとうがわら)
  • 町田(まちだ)
  • 緑(みどり)一 - 六丁目
  • 本吉田(もとよしだ)
  • 薬師寺(やくしじ)
  • 谷地賀(やじつか)

石橋地区

  • 石橋(いしばし)
  • 大松山(おおまつやま)一丁目
  • 上古山(かみこやま)
  • 上台(かみだい)
  • 上大領(かみだいりょう)
  • 下石橋(しもいしばし)
  • 下古山(しもこやま)
  • 下古山(しもこやま)一 - 三丁目
  • 下大領(しもだいりょう)
  • 下長田(しもながた)
  • 大光寺(だいこうじ)一 - 二丁目
  • 中大領(なかだいりょう)
  • 橋本(はしもと)
  • 花の木(はなのき)一 - 三丁目
  • 東前原(ひがしまえはら)
  • 文教(ぶんきょう)一 - 三丁目 
  • 細谷(ほそや)

教育

自治医科大学

大学

高等学校

中学校

  • 下野市立南河内中学校
  • 下野市立南河内第二中学校
  • 下野市立石橋中学校
  • 下野市立国分寺中学校

小学校

  • 下野市立緑小学校
  • 下野市立祇園小学校
  • 下野市立国分寺小学校
  • 下野市立国分寺東小学校
  • 下野市立石橋小学校
  • 下野市立石橋北小学校
  • 下野市立細谷小学校
  • 下野市立古山小学校

義務教育学校

  • 下野市立南河内小中学校 - 吉田東小・吉田西小・薬師寺小・南河内中を統合し、2022年(令和4年)4月に開校[4]

特別支援学校

図書館

郵便

下野小金井郵便局(駅東6丁目)

郵便番号は以下が該当する。3集配局が集配を担当する。

郵便局

  • 石橋郵便局(07019)
  • 下野小金井郵便局(07048)
  • 薬師寺郵便局(07081)
  • 吉田郵便局(07161)
  • 石橋本町郵便局(07292)
  • 自治医大駅前郵便局(07319)
  • 仁良川簡易郵便局(07715)
  • 自治医科大学内簡易郵便局(07733)

電話番号

市内全域が小山MAの管轄となり、市外局番は「0285」。収容局は以下の3ビルが該当し、一部地域(後述)を除き市内局番は以下の通り。

  • 栃木小金井局:40、43、44
  • 薬師寺局:47、48
  • 石橋局:51、52、53

下記地域は下野市外の収容局が管轄となる。

  • 栃木小山局(小山MA):国分寺の一部地域が該当。
  • 延島局(小山MA):絹板が該当。

住宅団地

  • グリーンタウンしもつけ

交通

鉄道

東日本旅客鉄道(JR東日本)
宇都宮線東北本線)・上野東京ライン 湘南新宿ライン

バス

道路

この他市内を通過する北関東自動車道壬生インターチェンジ - 宇都宮上三川インターチェンジ間に、下野スマートインターチェンジ(仮称)が設置整備中である[8][9]




注釈

  1. ^ 「323-01xx」地域は元・延島郵便局管轄。2006年に延島郵便局の無集配局化に伴って下野小金井郵便局へ移管。

出典

  1. ^ 総務省統計局 経済センサスと統計地図(大都市圏の売上高)【1.関東大都市圏】[1]
  2. ^ “大垣・下野市長が退職 議会で謝罪、経緯説明”. 下野新聞: p. 3. (2006年6月27日) 
  3. ^ 『全国市町村要覧』平成23年版、第一法規, p. 129
  4. ^ 下野初の小中一貫校が開校 南河内小中、新たな門出祝う”. 下野新聞 (2022年4月8日). 2022年4月9日閲覧。
  5. ^ 1市2町広域連携「ゆうがおバス」の実証運行を開始します”. 下野市 (2019年9月27日). 2019年10月2日閲覧。
  6. ^ “愛称は「ゆうがおバス」 下野・上三川・壬生、10月から運行の広域連携バス”. 下野新聞 SOON. (2019年8月16日). https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/207718 2019年10月2日閲覧。 
  7. ^ 1市2町 広域連携バス (PDF) - 関東自動車、2019年10月2日閲覧
  8. ^ “北関東道「下野スマートIC」設置へ 災害時の緊急輸送や物流に効果”. 下野新聞SOON. (2018年8月11日). https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/60601 2019年9月19日閲覧。 
  9. ^ (仮称)下野スマートインターチェンジの連結許可書の伝達式が行われました”. 下野市 (2018年10月31日). 2019年9月19日閲覧。
  10. ^ 山下裕志 (2016年9月22日). “栃木)女優・声優の小宮有紗さん下野署一日署長:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞. オリジナルの2017年1月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170115083053/http://www.asahi.com/articles/ASJ9P51DQJ9PUUHB00G.html 2017年1月15日閲覧。 
  11. ^ “女優の小宮有紗さんが一日警察署長 下野署|下野新聞「SOON」”. 下野新聞. (2016年9月22日). オリジナルの2016年9月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160923172140/http://www.shimotsuke.co.jp/category/life/personality/news/20160922/2456418 2017年1月15日閲覧。 
  12. ^ 下野市 - 秋の交通安全県民総ぐるみ運動が始まりました”. 2017年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月15日閲覧。
  13. ^ 下野市役所「庁舎移転のお知らせ」”. 下野市役所 (2016年4月30日). 2016年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月17日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下野市」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

下野市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下野市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下野市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS