下浜 歴史

下浜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/16 13:59 UTC 版)

歴史

しもはまむら
下浜村
廃止日 1954年10月1日
廃止理由 編入合併
南秋田郡太平村外旭川村飯島村下新城村上新城村河辺郡浜田村豊岩村四ツ小屋村上北手村下北手村仁井田村由利郡下浜村秋田市
現在の自治体 秋田市
廃止時点のデータ
日本
地方 東北地方
都道府県 秋田県
由利郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 41 km2.
総人口 4,850
(廃止時)
隣接自治体 河辺郡浜田村豊岩村川添村戸米川村
由利郡道川村
下浜村役場
所在地 秋田県由利郡下浜村羽川字岩城57-1[3]
座標 北緯39度36分20.3秒 東経140度4分28.8秒 / 北緯39.605639度 東経140.074667度 / 39.605639; 140.074667 (下浜村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

現在は秋田市に属している下浜であるが、かつては久保田藩(秋田藩)ではなく亀田藩領であった。下浜地域には当時、羽根川・長浜・桂根・名ケ沢・八田・楢田の6村が存在し、これに赤平・君ヶ野・内道川・道川・二古・勝手の6村(現在の由利本荘市岩城地域)を加えた12村が「下浜郷」と呼ばれていた。このことと由利郡上浜村(現在のにかほ市象潟町上浜)と照応することから、明治の大合併時に成立した新村が「下浜村」と命名された。

沿革

地名の変遷

地内で住居表示実施やその他に伴う町名・字名の変更は行われていない。


  1. ^ a b c 5統計書(用語解説)-秋田市年齢別・人口別|秋田市公式サイト”. 秋田市 (2022年7月11日). 2023年4月16日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2023年4月14日閲覧。
  3. ^ 『秋田魁年鑑 1954年版』秋田魁新報社、1954年、p.252。
  4. ^ 「秋田市史 第四巻」p.287。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下浜」の関連用語

下浜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下浜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下浜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS