リチャード・パール リチャード・パールの概要

リチャード・パール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/08 21:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

経歴・思想

ニューヨーク州ニューヨーク市に生まれロサンゼルスで育ち、南カリフォルニア大学より英文学の学士号を1964年に修得。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスに留学し、プリンストン大学から政治学の修士号を1967年に修得する。

元は民主党支持者(現在でも党員ではある)で1969年から1980年までは民主党の対ソ強硬派として知られたヘンリー・M・ジャクソン上院議員の補佐官を務めていた。 レーガン政権で国防次官補を務め、1987年から2004年まで国防政策諮問委員会のメンバーであった。また2001年から2003年までブッシュ政権下で同委員会委員長であったが、イラク戦争中に武器商人のアドナン・カショーギとの癒着が発覚。道義的責任をとる形でパールは同委員長を辞任した。

ポール・ウォルフォウィッツと共にイラク戦争の急先鋒でもあり、サッダーム・フセイン政権を数か月で破ることが出来ると主張した。サッダーム追放後の首班としてアフマド・チャラビーを考えていた。フセイン政権それ自体の打倒は1か月もたたないうちに成功裏に終わる。同戦争に関しては肯定的な立場を崩さない一方、大量破壊兵器情報の誤りや、フセイン政権崩壊時に十分な兵力増強を行わなかったことなど一定の責任に言及している。北朝鮮の核の脅威に対してはバビロン作戦を参考に、寧辺等の核施設への限定空爆に言及している。

現在、国防政策委員会の代表。アメリカ新世紀プロジェクト (PNAC) のメンバーであり、ブッシュ政権の思想基盤の提供者とされる。イスラエルで相当な時間を過ごしており、保守的なリクードの支持者と見られており、ベンヤミン・ネタニヤフが最初に首相を務めた際には補佐官を務めていた。

渾名について

パールは前記の通りThe Prince of Darkness(暗黒の君)という渾名で恐れられている。このThe Prince of Darknessとはイエス・キリストの尊称の一つThe Prince of Peace(平安の君)の対語で悪魔王サタンの別名である。要するにパールを悪魔王サタン扱いしてるわけである。




「リチャード・パール」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチャード・パール」の関連用語

リチャード・パールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチャード・パールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチャード・パール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS