ランス・アームストロングのドーピング問題 本人による告白

ランス・アームストロングのドーピング問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 07:04 UTC 版)

本人による告白

2013年1月15日、前日の1月14日に収録されたテレビ番組においてアームストロング自らドーピングを認めた、と報じられた[72][73]。1月17日、14日に収録されたインタヴューが放送され、アームストロング本人がドーピングを認め、ガンになる前からドーピングをしていた、などと語った[74][75][76]

反応等

反論

本人がドーピングを認める以前には、アームストロングと彼の弁護人および米内外のサイクリストやジャーナリスト、自転車関連メディアからは以下の反論が示されていた。

アームストロングが不服申し立て放棄に合わせて発表した声明文[77]では、「魔女狩り」や、犠牲が家族や基金の仕事に及んできたと述べた上で、「USADAは申し立てをする司法権を持っていないにもかかわらず、(ドーピングを認めなかったために)8年の出訴期限を上回る17年間の罪を申し立てた」「USADAは他の(ドーピング違反をした)選手達に、私がドーピングをしていたと証言さえすれば、彼ら自身の罪を回避出来るよう取引し、事実、取引に応じた選手の多くは今でもレースに出場している」等々の反論をした上で、どんな状況でも、もうドーピング問題について話すことは無いと結んでいる。

アームストロングのドーピングについて証言したフロイド・ランディスフランキー・アンドリュー英語版(妻だけでなく当人も証言)、タイラー・ハミルトンらはいずれも証言前に自らのドーピングが発覚しており、司法取引による減刑狙いの証言である可能性がある[78]。USADAは選手に対し、ランスを有罪に出来る証言と引き替えに減刑すると持ちかけていた。フロイド・ランディスはアームストロングのドーピングに関する証言をする3年前に、「USADAから、アームストロングが何か有罪になるようなことを話せば、最も軽い出場停止で済ませると持ちかけられた」と明言し、「このような提案は全ての反ドーピングのプロセスに影響する。アームストロングのドーピングに関する情報は一切もっていない」と記者会見で話していた[79]

アームストロングは競技期間中に500回以上もドーピング検査を受けたが、一度も陽性反応が出ていない。ただし上述のタイラー・ハミルトンの証言など、陽性反応をもみ消した疑惑は存在している[80]

アームストロングの弁護団は、2012年10月10日の発表を受けて、「悪意に満ちた内容」と非難。「古く不確かな情報や強制された証言、密約などに基づいて話を仕立てており、過去にアームストロングが600回に及ぶ薬物検査に合格していることや無罪を証明する証拠を全て無視して、たった1人の競技者を調査するために国民の税金から何百万ドルもの費用を長期間つぎ込んだことを正当化するためのものだ」と述べた[81]

ツール・ド・フランス個人総合5連覇を達成したミゲル・インドゥラインは、「ドーピング問題については関連する利害関係や国際機関があまりにも多すぎる。USADAのアームストロングに対する態度は異常であり、良心の呵責がないものだ。アームストロングがUSADAとの争いを終了したことに驚かない。スポーツ関係者が納得する単一の権威ある組織によって決定がなされるまで、ツール・ド・フランスの7タイトルはランスが保持すべきだ。」とコメントしていた。[82]

2012年10月22日のタイトル剥奪と永久追放を受けて、インドゥラインはラジオマルカの取材に対し、「私は今でもアームストロングの無実を信じている。彼は常に全てのルールを尊重し、ドーピング検査結果がルールの尊重を裏付けていた。USADAの報告書には少し驚いている。報告書はドーピングについて何の物的証拠も示さず、証言だけに基づいているのはやや奇妙だ。アームストロングはCASに提訴して再び戦うべきだ」とコメントしていた。[83]アルベルト・コンタドールも物証が示されなかった点を挙げて「これはアームストロングに対する屈辱的なリンチだ」として、アームストロングを擁護する見解を示していた。[84]

アームストロングへの批判的意見

これに対し、アームストロングの永久追放処分を受けて、本人がドーピングを告白する以前から、ドーピング問題に関してアームストロングに批判的な発言をする選手も見られた。

ファビアン・カンチェラーラは、アームストロングとヨハン・ブリュイネールについて厳しく批判。特にアームストロングについては、「奴(アームストロング)は売人そのものだ!」「奴が『最後のモヒカン族』であることを祈っている」と言明した[85]ブラッドリー・ウィギンスは「人は大人になってゆくと、サンタクロースは嘘であることを理解し始める。アームストロングについても同じだ。」と発言した[86]マルセル・キッテルはTwitterで「コンタドール、サンチェス、インドゥラインが今なおアームストロングを擁護しているのを読んだ時、私は吐き気がした」とツイートしている[87]

UCIの見解

国際自転車競技連合(UCI)は、ドーピング問題の管轄権はUCIにあると主張しているにもかかわらず、上記の通り、USADAがそれを拒否していたことを踏まえ、USADAによる裁定前より公式的見解を示していなかったが[88]、裁定直後も、当初はUCIやWADAのドーピング規程に沿った形での結論を導くことを促す内容のコメントを表明しただけだった[89]

9月2日、会長のパット・マクエイド英語版は、裁定後初めて記者会見を行い、USADAがアームストロングを永久追放宣告するに至った証拠を示し、かつ我々(UCI)にそれを提供するよう通告した。その上でUCI側は、スポーツ仲裁裁判所(CAS)に提訴するか、はたまたUSADAの裁定を受け入れるかについて、21日間以内に結論づけると述べた[90]

2012年9月25日、フランス・スポーツ大臣のヴァレリ・フルネイロン(Valérie Fourneyron)に対し、USADAのアームストロングに対するドーピング履歴に関する証拠書類が提出され、それを吟味するまでの間、アームストロングが獲得したタイトル等の剥奪を行わないよう促した[91]

10月10日、上記のUSADAの一連の報告事例を受け、世界アンチ・ドーピング機関(WADA)の規定に基づきながら、21日間以内にUSADAの裁定を受け入れるかどうかを決定することを明らかにした。場合によっては、スポーツ仲裁裁判所(CAS)に提訴することもありうるとしていた[92][93]

10月22日、国際自転車競技連合(UCI)はスポーツ仲裁裁判所(CAS)には上訴せず、USADAの裁定を受け入れる事を発表した[68]

10月26日、UCIの運営委員会が行われ、独立した委員会を設置して、アームストロングのドーピング違反に対するUCIの対応に問題がなかったかを調査すると発表した。2013年6月1日までに報告書を公表する予定。その中で、2002年から2005年までの間、アームストロングから総計12万5000ドルを受け取っていることが果たして適正な行為だったのかや、2001年ツール・ド・スイスにおいてアームストロングのEPO陽性を隠蔽したとされる疑いについても調査される見通し[94]。また、過日UCIを告訴しているジャーナリストのポール・キメイジ英語版の一件[95]についても同様に調査が行われる見通しとなっている[96]


  1. ^ http://sportsillustrated.cnn.com/cycling/news/2001/08/02/armstrong_lemond_ap
  2. ^ http://sports.espn.go.com/espn/news/story?id=1841300
  3. ^ http://sports.espn.go.com/oly/news/story?id=1840215
  4. ^ 『毎秒が生きるチャンス!』p.100 ランス・アームストロング サリー・ジェンキンス
  5. ^ ランディスが過去のドーピングを認める アームストロングらを告発 - シクロワイアード 2010年5月21日付記事
  6. ^ http://sportsillustrated.cnn.com/vault/article/magazine/MAG1180944/1/index.htm The Case Against Lance Armstrong
  7. ^ A summary of the Sports Illustrated Lance Armstrong investigation - Cyclingnews 1月19日付記事(英語)
  8. ^ Frustration for Armstrong as questions arise - Cyclingnews 2011年1月19日付記事(英語)
  9. ^ Popovych denies Sports Illustrated details - Cyclingnews 2011年1月19日付記事(英語)
  10. ^ Catlin says he cannot comment on Sports Illustrated allegations - Cyclingnews 2011年1月19日付記事(英語)
  11. ^ Betsy Andreu talks ahead of 60 Minutes show on Lance Armstrong - cyclingnews.com 5月23日付記事(英語)
  12. ^ Hamilton alleges Armstrong EPO positive cover-up on 60 Minutes - cyclingnews.com 5月23日付記事(英語)
  13. ^ アームストロングの無罪が確定 - Cyclingtime.com 2月5日付記事
  14. ^ ウォールストリートジャーナル日本語版 アームストロング氏にドーピング違反の正式判定
  15. ^ Armstrong charged with doping by USADA - cyclingnews.com 2012年6月14日付(英語)
  16. ^ Lance Armstrong faces fresh doping charges from USADA - ワシントン・ポスト 2012年6月14日付(英語)
  17. ^ Bruyneel could face lifetime ban if USADA charges are upheld - cyclingnews.com 2012年6月14日付(英語)
  18. ^ USADA case against Armstrong could damage UCI, Ashenden says - cyclingnews.com 2012年6月14日付(英語)
  19. ^ Spanish doctor denies USADA doping charges - cyclingnews.com 2012年6月16日付(英語)
  20. ^ Armstrong reportedly made $465,000 payment to Ferrari in 2006 - cyclingnews.com 2012年6月17日付(英語)
  21. ^ Pozzato to front CONI anti-doping prosecutor today - cyclingnews.com 2012年6月19日付(英語)
  22. ^ Pozzato questioned by CONI in Rome- cyclingnews.com 2012年6月19日付(英語)
  23. ^ Doping charges recommended in Armstrong case - cyclingnews.com 6月30日付(英語)
  24. ^ Report: Witnesses in Armstrong case unmasked? - cyclingnews.com7月5日付(英語)
  25. ^ Leipheimer makes no comment on USADA case - cyclingnews.com7月5日付(英語)
  26. ^ USADA chief aims to protect witnesses - cyclingnews.com7月5日付(英語)
  27. ^ Armstrong's federal lawsuit against USADA dismissed - cyclingnews.com7月10日付(英語)
  28. ^ Ferrari, Del Moral and Marti banned for life in US Postal case - cyclingnews.com7月11日付(英語)
  29. ^ Armstrong given 30-day extension by USADA - cyclingnews.com7月11日付(英語)
  30. ^ Report: USADA has 38 Armstrong blood samples from 2008 to 2012 - cyclingnews.com(英語)
  31. ^ Ferrari denies all charges and all knowledge of USADA case - cyclingnews.com7月13日付(英語)
  32. ^ Senator McCain backs USADA investigation into Armstrong - cyclingnews.com7月14日付(英語)
  33. ^ STATEMENT BY SENATOR McCAIN ON USADA INVESTIGATION OF LANCE ARMSTRONG - ジョン・マケインのプレスリリース7月13日付(英語)
  34. ^ UCI claims USADA has no jurisdiction in Armstrong case - cyclingnews.com 8月4日付(英語)
  35. ^ Martí's lifetime ban suspended by USADA - cyclingnews.com 8月9日付(英語)
  36. ^ USADA makes final arguments in Armstrong case - cyclingnews.com 8月18日付(英語)
  37. ^ IOC to strip Hamilton of 2004 Olympic gold medal - cyclingnews.com 8月9日付(英語)
  38. ^ Hamilton requested removal of Olympic title - cyclingnews.com 8月10日付(英語)
  39. ^ Judge sides with USADA in Armstrong suit - cyclingnews.com 8月20日付(英語)
  40. ^ Lance Armstrong won't fight USADA charges - cyclingnews.com 8月24日付(英語)
  41. ^ a b c USADA bans Armstrong for life, disqualifies all results since 1998 - cyclingnews.com 8月24日付(英語)
  42. ^ ドーピング:米自転車のアームストロングが永久追放へ - 毎日新聞 2012年08月25日付
  43. ^ USADA: Armstrong could have retained five Tour wins - cyclingnews.com 8月26日付(英語)
  44. ^ French Cycling Federation praises USADA's actions in Armstrong case - cyclingnews.com 8月30日付(英語)
  45. ^ メキシコシティ五輪・ボートの銅メダリスト
  46. ^ No decision yet on Armstrong's 2000 Olympic medal - cyclingnews.com 9月9日付(英語)
  47. ^ USADA still finalizing decision on Lance Armstrong - cyclingnews.com 9月26日付(英語)
  48. ^ UCI questions USADA on Armstrong file delay - cyclingnews.com 9月28日付(英語)
  49. ^ Ashenden: Armstrong may have been blood-doping at 2009 Tour de France - cyclingnews.com 10月8日付(英語)
  50. ^ U.S. Postal Service Pro Cycling Team Investigation - USADAのUSポスタルサービスチームにおけるドーピング事例に関する調査報告書(英語)
  51. ^ USADA: Lance Armstrong paid Ferrari more than $1 million - cyclingnews.com 10月10日付(英語)
  52. ^ Six former Armstrong USPS teammates receive bans from USADA - cyclingnews.com 10月10日付(英語)
  53. ^ ヒンカピーが過去のドーピングを告白 - シクロワイアード2012年10月11日付記事
  54. ^ USADA: Armstrong created a doping culture at US Postal - cyclingnews.com 10月11日付(英語)
  55. ^ U.S. Postal Service Pro Cycling Team Investigation - USADAのUSポスタルサービスチームにおけるドーピング事例に関する声明文
  56. ^ USADA: Bruyneel a key player in Armstrong and team's doping - cyclingnews.com 2012年10月10日付(英語)
  57. ^ Nike stands by Lance Armstrong despite doping agency's documents - oregonlive.com10月10日付(英語)
  58. ^ Lance Armstrong titles 'should be void' says Tour de France director - BBC SPORT CYCLING 10月12日付(英語)
  59. ^ IOC could strip Armstrong of Sydney Olympic bronze medal - cyclingnews.com 2012年10月13日付(英語)
  60. ^ Updates during a BBC Radio 5 live special focusing on drugs in cycling throughout the Lance Armstrong era. - BBC SPORTSDAY 10月15日付(英語)
  61. ^ Kathy LeMond's SCA deposition details revealed - cyclingnews.com 2012年10月17日付(英語)
  62. ^ a b 自転車のアームストロング氏に報奨金返還請求へ-米企業 - ブルームバーグ 10月23日付
  63. ^ 痛み止めのステロイド入りクリームも、多用すれば皮膚から吸収されるステロイドにより疲労回復効果をもつため、体内から一定以上のステロイドが検出されればドーピング違反となる。
  64. ^ Report: Did Nike pay $500,000 to Verbruggen to cover up Armstrong positive? - cyclingnews.com 2012年10月16日付(英語)
  65. ^ Verbruggen denies Kathy LeMond's story of cover-up payment - cyclingnews.com 2012年10月17日付(英語)
  66. ^ a b ナイキとABインベブ、アームストロング氏との契約打ち切り - ブルームバーグニュース10月18日付
  67. ^ UCI to announce decision on USADA's Armstrong findings on Monday - cyclingnews.com 2012年10月19日付(英語)
  68. ^ a b UCI confirms Lance Armstrong's life ban - Cyclingnews.com 10月22日付(英語)
  69. ^ USADA say the UCI made the right decision in Armstrong case - cyclingnews.com 2012年10月22日付(英語)
  70. ^ 自転車のアームストロングを調査 IOC、銅メダル剥奪も - 共同通信 2012年11月2日付
  71. ^ 自転車=アームストロング、シドニー五輪の銅メダル剥奪”. ロイター (2013年1月18日). 2021年4月12日閲覧。
  72. ^ 薬物使用告白と米報道 永久追放のアームストロング - Cyclist.sanspo.com 2013年1月15日付
  73. ^ アームストロングが薬物使用を認める - nikkansports.com 2013年1月15日付
  74. ^ テレビで薬物使用認める=アームストロング氏が告白[リンク切れ] - 時事ドットコム2013年1月18日配信
  75. ^ アームストロング・インタビュー前半:物足りない告白、サイクリング界のダヴィンチコード?しかし言葉の裏に見え隠れする真実が!「ドーピングに引っかからないことが”健康管理”だった」当時のUCIの責任も重く - CYCLINGTIME.com 2013年1月18日付
  76. ^ 「もうパパを擁護しなくていい」 元自転車王者の告白 - 日本経済新聞2013年1月25日付
  77. ^ Lance Armstong's Statement of August 23, 2012 - http://lancearmstrong.com
  78. ^ CYCLING TIME.comは「各選手の証言は司法取引制度を利用した自らの保身と妬みによる報復とも取れるようなもので、信憑性を疑ってしまう内容」としている。記録よりも記憶、過去の栄光よりも人々への貢献を選択したランス・アームストロングに幸あれ~ランス・アームストロングの永久追放が決定、過去にさかのぼり記録も抹消へ - CYCLING TIME.com 2012年08月25日付
  79. ^ ランディス USADAからアームストロング氏の情報提供を要求されたと明言 - 米国 - AFP通信 2007年05月11日
  80. ^ a b 思わぬところにアームストロングのドーピング問題が飛び火!NIKE社がUCI会長にドーピングのもみ消しのために金銭授受か? - CYCLING TIME.com 2012年10月17日付
  81. ^ Lance Armstrong's lawyer calls doping report a "hatchet job" - reuters
  82. ^ Miguel Indurain calls probe 'strange' - ESPN TOPICS Lance-Armstrong 2012年8月25日
  83. ^ Indurain: "Hasta ahora creo en la inocencia de Armstrong" - ラジオマルカ 2012年10月24日
  84. ^ Cycling: Tour champs Indurain, Contador defend Armstrong - http://www.gmanetwork.com 2012年10月25日
  85. ^ Report: Cancellara critical of Bruyneel and Armstrong - cyclingnews.com 2012年10月12日付(英語)
  86. ^ Cycling: When you get older you start to realise Father Christmas doesn't exist and it is the same with Lance Armstrong, says Bradley Wiggins - インデペンデント電子版 2012年10月24日付(英語)
  87. ^ I feel SICK when I read that Contador, Sanchez & Indurain still support Armstrong. How does someone want to be credible by saying that?! - キッテルのツイート(英語)
  88. ^ McQuaid disavows UCI responsibility in Armstrong case - cyclingnews.com 2012年7月26日付(英語)
  89. ^ UCI awaits next USADA step in Armstrong case - cyclingnews.com8月25日付(英語)
  90. ^ McQuaid says UCI not afraid to sanction Lance Armstrong - cyclingnews.com 9月2日付(英語)
  91. ^ UCI responds to French sports minister over Armstrong Tour wins - cyclingnews.com 9月25日付(英語)
  92. ^ UCI Statement on USADA reasoned decision - UCI News(英語)
  93. ^ UCI examining USADA's evidence on Armstrong - cyclingnews.com 10月10日付(英語)
  94. ^ UCI management committee will not reallocate Armstrong's Tours - cyclingnews.com 2012年10月26日付(英語)
  95. ^ Kimmage case is not personal, says McQuaid - cyclingnews.com 2012年10月23日付(英語)
  96. ^ アームストロング薬物問題で独立委設置 - 日刊スポーツ 10月27日付
  97. ^ アームストロング 異議申し立て放棄…自転車競技から永久追放 - スポニチAnnex 8月26日付記事
  98. ^ アームストロング氏、全タイトル剥奪と永久追放の処分 - CNN.co.jp 8月25日付記事
  99. ^ WADA supports USADA on Lance Armstrong decision - cyclingnews.com 10月10日付(英語)
  100. ^ Pound: UCI must have known about doping - cyclingnews.com 2012年10月14日付(英語)
  101. ^ WADA will not appeal USADA decision on Lance Armstrong - cyclingnews.com 2012年11月2日付(英語)
  102. ^ 続報:ナイキはアームストロングとの契約を解除、他企業も続々と関係の断絶を発表、アームストロングは主催するガン撲滅団体の代表を辞任、アームストロングへの集中攻撃にしか見えないのはなぜ? - http://www.cyclingtime.com 10月18日
  103. ^ アームストロング氏の7連覇タイトルはく奪と追放処分 国際自転車競技団体 - cnn.co.jp 10月22日
  104. ^ 一つの時代が終焉へ、UCIがスポーツ仲裁裁判所へ上訴せず、アームストロングの永久追放が決定へ、最後まで被害者面のUCIの責任は? - http://www.cyclingtime.com 10月23日
  105. ^ UCI complies, but can't escape blame -ESPN 10月23日
  106. ^ Tyler Hamilton calls for UCI chief Pat McQuaid to step down -BBC 10月23日
  107. ^ Independent anti-doping commission needed for cycling, says AIGCP - cyclingnews.com 2012年10月23日付(英語)
  108. ^ Mercier: The UCI must get rid of Pat McQuaid - cyclingnews.com 2012年10月23日付(英語)
  109. ^ Open Letter: LeMond demands McQuaid's resignation - cyclingnews.com 2012年10月25日付(英語)
  110. ^ Riders call for UCI to launch reforms - cyclingnews.com 2012年10月26日付(英語)
  111. ^ ラボバンクがプロチームのスポンサーから撤退 - サイクルスポーツ.jp 10月20日付
  112. ^ Yates and De Jongh out of Team Sky - cyclingnews.com 2012年10月28日付(英語)
  113. ^ USADA will hear Bruyneel’s case before end of 2012, may call Armstrong to testify - velo news 2012年11月1日付(英語)
  114. ^ “Sir Bradley Wiggins' children bullied over Lance Armstrong row” (英語). BBC. (2014年2月5日). http://www.bbc.com/sport/0/cycling/26045209 2014年3月24日閲覧。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ランス・アームストロングのドーピング問題」の関連用語

ランス・アームストロングのドーピング問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ランス・アームストロングのドーピング問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのランス・アームストロングのドーピング問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS