フラワータウン駅 フラワータウン駅の概要

フラワータウン駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 15:38 UTC 版)

フラワータウン駅
駅ビル
フラワータウン
FLOWER TOWN
(人と自然の博物館前)
KB27 横山 (2.3 km)
(2.2 km) 南ウッディタウン KB32
所在地 兵庫県三田市弥生が丘1丁目11[1]
駅番号 KB31
所属事業者 神戸電鉄
所属路線 公園都市線
キロ程 2.3 km(横山起点)
三田から4.3 km
駅構造 地上駅[1]
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
2,177[2]人/日(降車客含まず)
-2021年-
乗降人員
-統計年度-
3,406[3][4]人/日
-2021年-
開業年月日 1991年平成3年)10月28日[1][5]
備考 無人駅[1](駅員が居る時間もある)
テンプレートを表示

歴史

駅構造

島式1面2線のホームを持つ駅[1]。ホーム有効長は5両、ただし、通常は3両編成の運用のみである。緊急時の代替や、ウッディタウンサティ(現在のイオンウッディタウン店)開業など多客時に4両編成が入線したこともある。 ダイヤの関係により稀にこの駅ですれ違う。

駅ビルは7階建てで改札口が1階に見えるが、実際はホームが1階で改札口は2階の扱いになっている。 隣接するフローラ88ショッピングセンター(イオン三田店)2階と駅ビルの3階が連絡通路で接続されているが、その連絡通路の先には近隣のスーパー1階やホテル2階と段差なく行き来できる。

構内売店が設置されていた頃もあったが、2015年2月現在は撤退している。

ホームへのエレベーターが一つ設置されている。

神戸電鉄の方向幕には、当駅が中間駅になった現在でも『フラワータウン』の表示が残っている。

のりば

ホーム 路線 方向 行先
1 公園都市線 上り ウッディタウン中央方面[6]
2 下り 三田方面[6]

ダイヤ

上下とも、毎時4本が発着する。


  1. ^ a b c d e f g h i 『兵庫の鉄道全駅 私鉄・公営鉄道』神戸新聞総合出版センター、2012年12月10日、180頁。ISBN 9784343006745全国書誌番号:22185464 
  2. ^ a b c 三田市統計書”. 三田市. 2023年10月29日閲覧。
  3. ^ 移動等円滑化取組計画書・報告書”. 神戸電鉄. 2023年10月24日閲覧。
  4. ^ 2021年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 神戸電鉄. 2023年10月24日閲覧。
  5. ^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 14号 神戸電鉄・能勢電鉄・北条鉄道・北近畿タンゴ鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年6月19日、13頁。全国書誌番号:21939503 
  6. ^ a b フラワータウン駅 構内図” (PDF). 神戸電鉄. 2023年6月10日閲覧。
  7. ^ 三田駅周辺 運行系統図” (PDF). 神姫バス. 2023年10月23日閲覧。
  8. ^ 新三田駅 周辺 運行系統図” (PDF). 神姫バス. 2023年10月29日閲覧。
  9. ^ 「北摂線の計画概要」『日本地下鉄協会報』第48巻、日本地下鉄協会、1987年11月、47頁、全国書誌番号:00040587 


「フラワータウン駅」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フラワータウン駅」の関連用語

フラワータウン駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フラワータウン駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフラワータウン駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS