フラワーズ・オブ・シャンハイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > フラワーズ・オブ・シャンハイの意味・解説 

フラワーズ・オブ・シャンハイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 23:41 UTC 版)

フラワーズ・オブ・シャンハイ
タイトル表記
繁体字 海上花
拼音 hǎi shàng huā
英題 Flowers of Shanghai
各種情報
監督 ホウ・シャオシェン
脚本 チュー・ティエンウェン
原作 韓子雲チャン・アイリン『海上花列伝』
製作 ヤン・タンクェイ
市山尚三
出演者 トニー・レオン
羽田美智子
ミシェール・リー
音楽 半野喜弘
撮影 リー・ピンビン
チェン・ホアイエン
編集 リャオ・チンソン
美術 ホワン・ウェンイン
製作会社 松竹
侯孝賢映像製作有限公司
配給 松竹富士
公開 1998年5月1日
1998年10月17日
2019年(4Kデジタルリマスター版)
上映時間 121分
製作国 台湾
日本
言語 上海語
広東語
テンプレートを表示

フラワーズ・オブ・シャンハイ』(原題:海上花、英題:Flowers of Shanghai)は、1998年に制作された台湾・日本合作映画。

概要

末の章回小説『海上花列伝』を映画化した作品。外景はなく、全て室内で展開され、ほぼ1シーン1ショットで撮られている。スター俳優の起用など、ホウ・シャオシェン監督としては異色作。

ほとんど全編が上海語だが、トニー・レオン羽田美智子の会話は広東語で行われている。役者は演技に集中させたいという監督の意向で、羽田の台詞は言語の長さに合わせた日本語で話され、上海出身のポーリン・チャンが吹き替えを行った。

カイエ・デュ・シネマ誌の選ぶ年間ベストテンで、1998年の1位に選ばれた。

4Kデジタルリマスター版が2019年の第20回東京フィルメックスで世界初上映、2021年に「台湾巨匠傑作選2021」で劇場初上映された。

ストーリー

キャスト

スタッフ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フラワーズ・オブ・シャンハイ」の関連用語

フラワーズ・オブ・シャンハイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フラワーズ・オブ・シャンハイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフラワーズ・オブ・シャンハイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS