ナイルの娘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ナイルの娘の意味・解説 

ナイルの娘

作者朱天文

収載図書世紀末やぎ
出版社文科
刊行年月1997.7
シリーズ名アジア女流作家シリーズ


ナイルの娘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 20:42 UTC 版)

ナイルの娘
タイトル表記
繁体字 尼羅河女兒
英題 Daughter of the Nile
各種情報
監督 侯孝賢(ホウ・シャオシェン)
脚本 朱天文(チュー・ティエンウェン)
製作 呂文人(リュー・ウェンレン)
製作総指揮 李憲章(リー・シェンジャン)
張華坤(ジャン・ホアクン)
出演者 楊林中国語版(ヤン・リン)
音楽 陳志遠(チェン・ジーユエン)
張弘毅(チャン・ホンイー)
撮影 陳懐恩(チェン・ホワイエン)
編集 廖慶松(リァオ・チンソン)
美術 劉志華(リウ・ジーホア)
林鉅
配給 エンボディメント・フィルムズ
公開 1987年8月22日
1990年8月18日
上映時間 90分
製作国 台湾
言語 台湾華語
テンプレートを表示

ナイルの娘』(ナイルのむすめ、原題:尼羅河女兒、英語題:Daughter of the Nile)は、1987年製作の台湾映画

概要

レコード会社が出資し、アイドル歌手楊林中国語版(ヤン・リン)を主演に起用した作品。それまでの侯孝賢(ホウ・シャオシェン)監督のスタイルと大きく異なる本作は、公開当時は芳しい評判を得られず、侯自身も不満の残る作品のようであるが、後の侯孝賢映画につながる要素も多い。

劇中に登場する日本の漫画『ナイルの娘』は、細川智栄子の『王家の紋章』のことである。ただし、作中のイラストは台湾の漫画家麥仁杰中国語版(マイ・レンチエ)のものが用いられている。

第5回トリノ国際映画祭審査員特別賞、第24回金馬奨最優秀音楽賞をそれぞれ受賞した。

あらすじ

母を若くして亡くし、父は遠方で働いている一家の長女・暁陽(シャオヤン)は、妹の面倒を見ながらアルバイトをし、夜間学校に通っている。一方、良からぬ仲間とつるむ兄・暁方(シャオファン)は泥棒を繰り返し、いかがわしいビジネスに手を染め、悲劇的な末路をたどる…。兄が盗んできたウォークマンから流れる歌謡曲の音色に身をまかせながら、あるいは、お気に入りの海賊版漫画を読んではその世界に浸りながら、夢想に耽る暁陽は、変化の激しい都市での日々の暮らしにどこか息苦しさを感じながらもひたむきに生きていく。

キャスト

  • シャオヤン(林暁楊):楊林中国語版(ヤン・リン)
  • アーサン(阿三):陽帆中国語版(ヤン・ファン)
  • シャオファンの恋人:辛樹芬(シン・シューフェン)
  • シャオファン(暁方):高捷(カオ・ジエ)
  • 游安順中国語版(ユー・アンシュン)
  • シャオヤンの祖父:李天祿(リー・ティエンルー)
  • シャオヤンの父:崔福生中国語版(ツイ・フーション)
  • 陳淑芳中国語版(チェン・シュウファン)
  • 呉念眞中国語版(ウー・ニエンジェン)

スタッフ

  • 監督:侯孝賢(ホウ・シャオシェン)
  • 脚本:朱天文(チュー・ティエンウェン)
  • 撮影:陳懐恩(チェン・ホワイエン)
  • 音楽:陳志遠(チェン・ジーユエン)、張弘毅(チャン・ホンイー)
  • 美術:劉志華(リウ・ジーホア)、林鉅
  • 編集:廖慶松(リァオ・チンソン)
  • 製作:呂文人(リュー・ウェンレン)
  • 製作総指揮:李憲章(リー・シェンジャン)、張華坤(ジャン・ホアクン)

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナイルの娘」の関連用語

ナイルの娘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナイルの娘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナイルの娘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS