バーティツ バーティツ・クラブ

バーティツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 04:37 UTC 版)

バーティツ・クラブ

1899年から1902年にかけて、バートン=ライトは雑誌の記事、インタビュー、一連のデモンストレーションあるいは様々なロンドンの会場での「アサルト・アット・アームズ[注釈 1]」を通して、自らの技芸を宣伝するようになった。彼は「バーティツ・アームズ・アンド・フィジカル・カルチャー」と呼ばれる学校を設立、非公式には「バーティツ・クラブ」として知られ、ソーホーシャフツベリー・アベニュー67bにあった。『Sandow's Magazine of Physical Culture』vol.6(1901年1月)の記事にて、ジャーナリストのMary Nugentはバーティツ・クラブを「...巨大な地下ホール、全てが光り輝く白いタイル張りの壁と電灯の光、そこを「チャンピオン達」が虎のように動き回っている」と記述した[7][8]

講道館柔道の創始者である嘉納治五郎および日本にいる他の知人との文通を経て、バートン=ライトは日本人の柔術熟練者である谷カネオ、山本セイゾウ、そして19歳の谷幸雄のロンドン旅行を手配し、バーティツ・クラブで講師として働いてもらった。谷カネオと山本はすぐに日本へ帰国するも谷幸雄は留まり、もう一人の若い柔術家上西貞一とやがて一緒に活動することとなった。スイスの上級下士官であるピエール・ヴィニーおよびレスラーのArmand Cherpillodもまた同クラブの講師として雇われた。裕福なロンドン人を教えるのはもちろん、彼らの任務にはデモンストレーションを実演することや、他の格闘流派を代表するファイターに対して挑戦試合で争うことも含まれていた[9]。さらに、このクラブは陸軍大尉アルフレッド・ハットン英語版が率いるフェンシングの古書収集グループの本部となり、それは歴史的なフェンシングのテクニックを検証する彼らの基盤として役立ち、それをステージ・コンバットで使うためロンドンの演技エリートの会員に教えていた[3]。俳優のエスメ・ベリンジャー英語版とチャールズ・セフトン、同じくフェンシング選手のアーチボールド・コーブル英語版も、恐らくバーティツ・クラブにおけるハットンの歴史的フェンシングの生徒だったと思われる[10]

1901年の半ばに、バーティツのカリキュラムはさらに拡大して、ケイト・ベンキー夫人の授業の下で呼吸法が行われるようになった[11]

闘技用ジムばかりではなく、バーティツ・クラブは幅広い電気治療機器を備えつけるなど設備の整ったサロンを導入した。

このクラブはビクトリア朝スポーツクラブのモデルで運営されていた。入会希望者は委員会に申請書を提出し、一時期は陸軍大尉のアルフレッド・ハットンや同大佐のジョージ・マルコム・フォックス、英国陸軍体力訓練隊英語版の元監察官も在籍していた。このクラブの主催者には、政治家のハーバート・グラッドストーンアルウィン・コンプトン卿英語版がいた。

バーティツ・クラブの会員には、タイタニック号沈没での数少ない成人男性の生存者の一人ながら後に悪評が立ったコズモ・ダフ=ゴードン、また後にバーティツのステッキ術に関する記事を『Journal of the United Service Institution of India』に書いた第12回ベンガル歩兵隊のF・C・ライング大尉などがいる[12]。他のクラブ会員には、ハットン大尉の指揮下にいた多数の兵士や、どちらもロンドン・ライフル・ブリゲード英語版兵術学校のメンバーだったアーネスト・ジョージ・ステンソン=クック大尉およびフランク・ハーバート・ウィットウ大尉、そしてクラブの会長として任命されたウィリアム・ヘンリー・グレンフェル英語版らがいた。

この期間に聖ジェームズ・ホールで行ったバーティツのデモンストレーションの一環で、バートン=ライトは3分以内に大柄な男性7人に挑戦して打ち負かしたと後に述懐した。彼は、この偉業が自分に名門Bath Club英語版[注釈 2]の会員権を与えてくれ、プリンス・オブ・ウェールズエドワード7世に謁見する勅命を頂くことになったと語っている[13]。不幸なことに、バートン=ライトはその後ケントの田舎道にて格闘あるいは自転車事故に遭って手を負傷したため、王子の前に参上することができなかった[14]


注釈

  1. ^ 英英辞書によると、assault-at-armsは「さまざまな体重や階級の個人ボクサー、レスラー、剣士が対決する形式の、公的なチーム大会」を指す[6]。19世紀当時の英国でよく行われていた。
  2. ^ 当時の英国ロンドンにあった、上流階級の男性向けに作られた会員制社交クラブ、いわゆる紳士クラブの一つ。英語版記事en:Gentlemen's clubを参照。

出典

  1. ^ Reid, Craig (6 January 2010). “Sherlock Ho-Ho-Holmes: A Great Christmas Gift?”. Kung Fu. オリジナルの6 January 2010時点におけるアーカイブ。. http://ezine.kungfumagazine.com/ezine/article.php?article=865 2009年12月27日閲覧。. 
  2. ^ The Origins of Bartitsu”. Bartitsu.org (2007年). 2018年2月10日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g Wolf, Tony, ed (2005). The Bartitsu Compendium. Lulu Publications 
  4. ^ 武神館の流派に関連した神伝不動流体術とは無関係。
  5. ^ Edward William Barton-Wright (1902). “Ju-jitsu and judo”. Transactions of the Japan Society 5: 261. 
  6. ^ "definition of assault-at-arms"
  7. ^ Nugent, Mary (January 1901). “The Bartitsu Club”. Sandow's Magazine of Physical Culture 6. "... a huge subterranean hall, all glittering, white-tiled walls, and electric light, with 'champions' prowling around it like tigers." 
  8. ^ The Bartitsu Club, 1899-1902”. Bartitsu.org (2006年). 2019年3月14日閲覧。
  9. ^ anon. (January 1902). “The Bartitsu Tournament”. Sandow's Magazine of Physical Culture 43 (18): 28-31. http://ejmas.com/jmanly/articles/2001/jmanlyart_sandows_0301.htm. 
  10. ^ Wolf, Tony (2012). Ancient Swordplay: The Revival of Elizabethan Fencing in Victorian London. Freelance Academy Press. ISBN 978-0-9825911-8-5. http://www.freelanceacademypress.com/ancientswordplay.aspx 
  11. ^ Wolf, Tony (2017年3月8日). “The Behnke System at the Bartitsu Club (1900-1901)”. Bartitsu.org. 2018年2月10日閲覧。
  12. ^ Laing, F. C. (2007年2月17日). “The 'Bartitsu' Method of Self-Defence”. La Canne Vigny. 2019年3月15日閲覧。
  13. ^ a b Koizumi, Gunji (July 1950). “Facts and History”. Budokwai Quarterly Bulletin: 17-19. 
  14. ^ a b Nugent, Mary (December 1901). “Barton-Wright and his Japanese Wrestlers”. Health and Strength 3 (6): 336-341. 
  15. ^ Marien, Catherine. “Bartitsu”. Full Contact Martial Arts.org. 2018年2月10日閲覧。
  16. ^ Pearson's, March 1899
  17. ^ Pearson's, April 1899
  18. ^ Pearson's, February 1901
  19. ^ "Japanese Wrestling At The Tivoli". The Times (英語). No. 36541. London. 23 August 1901. p. 8.
  20. ^ Godfrey, Emelyne (2009). “Sherlock Holmes and the Mystery of Baritsu”. History Today 59 (5): 4-5. http://www.historytoday.com/MainArticle.aspx?m=33348&amid=30283341. 
  21. ^ Judson, Ralph (1958年). “The Mystery of Baritsu”. Bartitsu.org. 2018年2月10日閲覧。
  22. ^ Fromm, Alan; Nicolas Soames (1982). Judo, the gentle way. Routledge. pp. 7-8. ISBN 0-7100-9025-0 
  23. ^ Bowen, Richard (1997). “Further Lessons in Baritsu”. The Ritual: Review of the Northern Musgraves Sherlock Holmes Society 20: 22-26. 
  24. ^ Noble, Graham (1999). “The Master of Bartitsu”. Journal of Asian Martial Arts 8 (2): 50?61. http://ejmas.com/jmanly/articles/2001/jmanlyart_noble_0301.htm. 
  25. ^ Nash, John S. (2011年8月22日). “The Forgotten Golden Age of Mixed Martial Arts - Part III: Sherlock Holmes, Les Apaches, and the Gentlemanly Art of Self Defence”. BloodyElbow.com. 2018年2月10日閲覧。
  26. ^ Capoeira, Nestor (2001). Roots of the Dance-Fight Game. Berkeley, California: North Atlantic Books. ISBN 978-1-55643-404-4 
  27. ^ Taylor, Gerard (2007). Capoeira : the Jogo de Angola from Luanda to Cyberspace (Vol. 2.). Berkeley, California: Blue Snake Books. ISBN 978-1-58394-183-6 
  28. ^ Home”. Electronic Journals of Martial Arts and Sciences. 2012年6月22日閲覧。
  29. ^ Richard Bowen Collection”. University of Bath Archives. 2019年3月15日閲覧。
  30. ^ a b Home”. Bartitsu Society. 2019年3月15日閲覧。
  31. ^ Thomas, Heather (2010年8月10日). “Brand New Bartitsu Program!!”. Academie Duello. 2013年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年6月22日閲覧。
  32. ^ New ongoing Bartitsu course at the Alte Kampfkunst (Wuppertal, Germany)”. Bartitsu.org (2010年8月16日). 2012年6月22日閲覧。
  33. ^ Bartitsu Club”. Cheese-Wearing Theology (2010年4月20日). 2012年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年6月22日閲覧。
  34. ^ Bartitsu and Antagonistics”. Forteza Fitness. 2018年2月10日閲覧。
  35. ^ Wolf, Tony, ed (2008). The Bartitsu Compendium II. Lulu Publications 
  36. ^ Home”. Northwest Fencing Academy. 2010年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月12日閲覧。
  37. ^ Vos & Howden, LLC. “Home”. Academia Duellatoria. 2015年3月15日閲覧。
  38. ^ Home”. The School of Acrobatics and New Circus Arts. 2015年3月15日閲覧。
  39. ^ Home”. Academie Duello Centre for Swordplay and Western Martial Arts. 2015年3月15日閲覧。
  40. ^ Sherlock Holmes' Martial Art Comes To Pacific Northwest”. Salem-News (2009年12月27日). 2012年3月12日閲覧。
  41. ^ DVD - Bartitsu: the Lost Martial Art of Sherlock Holmes”. Freelance Academy Press (2011年4月20日). 2012年6月22日閲覧。日本では未放映。タイトルを直訳するなら『バーティツ:シャーロック・ホームズの失われた武道』といったところ。
  42. ^ Dell'Orto, Peter; Punch, Sean (2007). Punch, Sean. ed. GURPS Martial Arts. Steve Jackson Games. ISBN 978-1-55634-762-7 
  43. ^ Wolf, Tony (2009年12月25日). “'It's brilliant, perfect ... let's change it!' An interview with Sherlock Holmes fight choreographer Richard Ryan”. Bartitsu.org. 2018年2月10日閲覧。
  44. ^ Sancton, Julian (23 December 2009). “Q&A: Guy Ritchie on Sherlock Holmes”. Vanity Fair. オリジナルの14 June 2011時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110614145215/http://www.vanityfair.com/online/oscars/2009/12/qa-guy-ritchie-on-sherlock-holmesem.html 2018年2月10日閲覧。. 
  45. ^ Wolf, Tony (2011年11月17日). “The substance of style: a review of the martial arts action in 'Sherlock Holmes - A Game of Shadows'”. Bartitsu.org. 2018年2月10日閲覧。
  46. ^ Wolf, Tony (2016年4月9日). “Bartitsu makes its WWE debut with the Vaudevillains”. Bartitsu.org. 2018年2月10日閲覧。
  47. ^ Hinson, Ben (2016年2月4日). “Martial Arts around the World: England (Bartitsu)”. Martial Arts Around the World. 2018年6月13日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーティツ」の関連用語

バーティツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーティツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーティツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS