ナント 行政

ナント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 05:10 UTC 版)

行政

ペイ・ド・ラ・ロワール県庁舎
ナント市役所庁舎

前市長は、フランス社会党のパトリック・ランベールである。元市長ジャン=マルク・エローがフランス首相に就任したため市長を辞し、ナント第一副市長職にあったランベールが2012年6月29日に市長就任した。

2014年3月のフランス地方選挙(fr)の結果、フランス社会党のジョアンナ・ロランが市長に当選した。

1995年、ナント市は11の区に再編された。

  • サントル=ヴィルフランス語版 (ナント1区)
  • ベルヴュフランス語版シャントネフランス語版 (ナント2区)
  • ドルヴァリエール=ゾラ(Dervallières-Zola、ナント3区)
  • オ=パヴェ=サン=フェリックス(Hauts-Pavés-Saint-Félix、ナント4区)
  • マラコフ=サン=ドナティアン(Malakoff-Saint-Donatien、ナント5区)
  • イル・ド・ナント(Île de Nantes、ナント6区、ナント島とも)
  • ブルイユ=バルベリー(Breil-Barberie、ナント7区)
  • ナント・ノール(Nantes Nord、ナント8区)
  • ナント・エルドル(Nantes Erdre、ナント9区)
  • ドゥロンフランス語版ボッティエールフランス語版 (ナント10区)
  • ナント=シュドフランス語版 (ナント11区)

メトロポール

ナントは23の近隣コミューンとともに、メトロポールであるナント・メトロポールを形成している。メトロポールの総面積は523.36平方kmで、人口は約58万人である。

小郡

ナントは11の小郡で分けられている。

ナントとブルターニュ

ブルターニュ公国の旗

ナントは歴史的なブルターニュ地方の都市で、かつてはレンヌとともに首都であったが、現在はレンヌとは違いロワール=アトランティック県に属している[18]

歴史的に、ナント周囲の地方(フランス語: Le Pays Nantais; ブルトン語: Bro Naoned; ガロ語:Paeï de Nàntt)は常にブルターニュの一部とみなされてきた。1207年、ブルターニュ公はナントを自らの本拠地とし、ロワール川岸に居城を築いた。歴代の公爵・公妃はいずれもナント大聖堂か近郊の修道院に埋葬されてきた。

1789年、フランスの歴史的な州の再編の結果、ブルターニュ地方は5つに分割された。そのうちのロワール=アンフェリウール(Loire-Inférieure、現在のロワール=アトランティック県)にナントは属した。文化的にも他と違う状態のまま、行政的な州としてのブルターニュは19世紀から20世紀初頭まで存在しなかった[19]。20世紀に地方再編が行われた結果、1941年にヴィシー政府によってロワール=アトランティック県は他のブルターニュ4県から切り離された。新設県はナントに県都機能を置き、ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏に属すことになった。

この動きに固執する議論が多く行われた。反対派は、ブルターニュからのナントの分離は非民主的に選ばれた政権によって行われたと主張した。そしてロワール=アトランティック県は文化的、歴史的、地理的にもブルターニュ地域圏と統合すべきであると断言した。賛成派は、再統合はナントとレンヌの間でどちらが首都となるかという諍いが再開されると議論し、ナントはペイ・ド・ラ・ロワール地域圏の県にとどまるべきとする[20]

言語学の論点も関わりがある。ブルターニュ東部(ブルターニュ・ガレーズBretagne Gallèseまたはオート=ブルターニュHaute Bretagneと呼ばれる)はフランス語と同様にロマンス諸語、特に地元のガロ語がブレイス語以上に影響を持ってきた。ところが、ナント、サン=ブリユーを含む多くの大都市では、ブレイス語が時にさらに広く話され、特に都市のブルジョワ人口で顕著である。近年、多くの二言語プラークがブレイス語オフィスの支援で市内の観光地に掲げられている。

さらに最近の2004年5月15日、6,000人の参加者を集めた、ブルターニュ再統合デモがナントで組織され、同時に論争についての5つの調査がされた結果、ロワール=アトランティック県人口の62%から75%が再統合賛成であった[21]


  1. ^ nantes.fr, relief
  2. ^ nantes.fr, géographie
  3. ^ Nantes métropole, le territoire
  4. ^ climat de Loire-Atlantique
  5. ^ nantes.fr Climat
  6. ^ David C Douglas, ed. English Historical Documents (Routledge, 1979) "Secular Narrative Sources" pp 345f.
  7. ^ Chronicle of Nantes English Historical Documents. Dorthy Whitelock, David Charles Douglas. Routledge, 1996 ISBN 0415143667 Retrieved on 30-10-07.
  8. ^ [1]
  9. ^ [2]
  10. ^ [3]
  11. ^ Roger Dupuy, Nouvelle histoire de la France contemporaine. La République jacobine, 2005, p.170
  12. ^ 日本語文献では、G・ルノートル『ナントの虐殺』幸田礼雅訳(新評論、1997年)に詳しい。
  13. ^ reception - tourisme/culture - France - Nantes - histoire page Archived 2008年8月28日, at the Wayback Machine.
  14. ^ Revit Metropolitan Development
  15. ^ As above
  16. ^ A recognized quality of life Business in Western France. Retrieved on 4 August 2007.
  17. ^ http://www.linternaute.com/nantes/magazine/histoire/pratique/tours-lu.shtml
  18. ^ Presentation of Nantes CRWFlags.com. Published on 28-04-07. Retrieved on 07-12-07.
  19. ^ Reviews of The Life and Science of Léon Foucault. The Man who Proved the Earth Rotates.
  20. ^ Loire-Atlantique guide Archived 2007年9月4日, at the Wayback Machine.
  21. ^ Does the Breton language have a future?”. Breizh.net (2004年5月). 2007年8月7日閲覧。
  22. ^ (フランス語) Ofis ar Brezhoneg: Enseignement bilingue
  23. ^ http://www.nantes-renaissance.org/img/PSS.jpg
  24. ^ http://www.nantes.fr/decouverte/ville-dart-et-histoire.html
  25. ^ http://www.seve.nantes.fr/patrimoine/sculpture/sculptureliste.asp
  26. ^ Nantes mechanical elephant - Elephant in Nantes - Les Machines de l'île” (英語). Les Machines de l’Île. 2023年10月7日閲覧。






ナントと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナント」の関連用語

ナントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS