トヨタすまいるライフ トヨタすまいるライフの概要

トヨタすまいるライフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 14:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トヨタすまいるライフ株式会社
TOYOTA Smile Life Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
473-0902
愛知県豊田市大林町1丁目81番地[1]
北緯35度3分4.3秒 東経137度8分25.6秒 / 北緯35.051194度 東経137.140444度 / 35.051194; 137.140444座標: 北緯35度3分4.3秒 東経137度8分25.6秒 / 北緯35.051194度 東経137.140444度 / 35.051194; 137.140444
設立 1969年昭和44年)6月[1]
(トヨタ住宅株式会社)
業種 不動産業
法人番号 2180301018911
代表者 代表取締役社長 伊藤憲行[1]
資本金 10億円[1]
売上高 352億6100万円(2020年03月31日時点)[2]
営業利益 8億0200万円(2020年03月31日時点)[2]
経常利益 7億5400万円(2020年03月31日時点)[2]
純利益 4億6400万円(2020年03月31日時点)[2]
純資産 103億1200万円(2020年03月31日時点)[2]
総資産 334億5700万円(2020年03月31日時点)[2]
従業員数 1,585名(2021年4月)[1]
主要株主 トヨタホーム(株) 51%
トヨタ自動車(株) 40%
東和不動産(株) 9%
主要子会社 トヨタホームリフォーム株式会社 51%[3]
関係する人物 花井正八(元社長)
外部リンク https://smile.toyotahome.co.jp/
テンプレートを表示

概要

1969年(昭和44年)6月、トヨタ自動車従業員の持ち家支援を行う福利厚生会社として設立された。現在は、トヨタホームを中心とする住宅販売や人材派遣などを行っている。

分譲戸建事業では「T-AVENUE」分譲マンション事業では「T-STAGE」、のブランドを使用している。

沿革

  • 1969年(昭和44年)6月 - 「トヨタ住宅株式会社」として設立[4]
  • 2004年(平成16年)1月 - 「トヨタすまいるライフ株式会社」に商号を変更[4]
  • 2005年(平成17年)1月 - 総合ショールーム「すまいる館」をオープン[4]
  • 2015年(平成27年)4月 - リフォーム部門をトヨタホームリフォーム株式会社に統合し、子会社化[4][5]
  • 2016年(平成28年)7月 - 「すまいる館」トヨタホームモデルハウス「T-smart」誕生
  • 2017年(平成29年)11月-「すまいる館」トヨタホームモデルハウス「T-smartⅡ」誕生
  • 2018年(平成30年)5月 - 「すまいる館」リニューアルオープン

  1. ^ a b c d e f g h i j 会社概要”. トヨタすまいるライフ株式会社. 2015年3月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e f トヨタすまいるライフ株式会社 第5期決算公告
  3. ^ 概要”. トヨタホームリフォーム株式会社. 2015年3月5日閲覧。
  4. ^ a b c d 会社沿革”. トヨタすまいるライフ株式会社. 2015年4月4日閲覧。
  5. ^ リフォーム事業を再編・強化 トヨタすまいるライフ(株)のリフォーム部門とトヨタホームリフォーム(株)が事業統合 (PDF)”. トヨタすまいるライフ株式会社. 2015年4月4日閲覧。


「トヨタすまいるライフ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トヨタすまいるライフ」の関連用語

トヨタすまいるライフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トヨタすまいるライフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトヨタすまいるライフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS