フルキャストアドバンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 渋谷区の企業 > フルキャストアドバンスの意味・解説 

フルキャストアドバンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 23:35 UTC 版)

株式会社フルキャストアドバンス
FULLCAST ADVANCE Co.,Ltd
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 FCAD、FCA
本社所在地 日本
141-0031
東京都品川区西五反田八丁目9番5号
ポーラ第3五反田ビル
設立 1971年(昭和46年)7月16日
業種 サービス業
法人番号 7010701023878
事業内容 警備業務および設備施工/イベントに関わる業務請負など
代表者 山口和宏(代表取締役社長
資本金 5000万円
純利益 7113万5000円
(2023年12月期)[1]
総資産 11億0734万7000円
(2023年12月期)[1]
決算期 12月末
主要株主 フルキャストホールディングス
外部リンク https://www.fc-ad.co.jp/
特記事項:
一般労働者派遣事業許可番号 (般)13-304545号
東京都公安委員会 認定第30000048号
東京都知事 建設業許可(般-19)第128271号
テンプレートを表示

株式会社フルキャストアドバンス(英文表記:FULLCAST ADVANCE Co.,Ltd )は、東京都品川区西五反田に本社を持つ労働者派遣会社であると同時に業務請負警備会社。フルキャストホールディングスの完全子会社。

概要

従前は、フルキャストグループの中で、警備事業本部が担当する「警備部門」とクラウド事業本部(イベント事業)(旧・イベントラボ事業部)が手がける「施工・イベント業務請負部門」を担当する企業であり、業務請負会社であって、労働者派遣会社ではなかった[2]。そのため、業務請負のみを手がけるイベントラボ事業部での業務内容は、派遣かそうでないかの違いを除けば、登録者の勤務内容自体はフルキャストの軽作業分野(いわゆる、引越・事務所移転・物流補助等のブルーカラー系業務)と一部重複する部分がある。

2009年(平成21年)10月に、ニッソーと合併し、イベントコンパニオン・受付・事務関連の派遣・業務請負が新たに業務部門として加わった[3]

業務内容

沿革

  • 1971年(昭和46年)7月16日 設立。
  • 2006年(平成18年)
  • 2009年(平成21年)
  • 2010年(平成22年)
    • 6月28日 本社を渋谷プロパティー東急ビルより品川区西五反田のポーラ第3五反田ビルへ移転。警備事業本部東京支社およびイベントラボ事業部・クラッシーサービス事業部の両東京支店も同ビルに移転。
    • 10月1日 イベントラボ事業部とクラッシーサービス事業部を統合し、クラウド事業本部を発足。旧事業部の管轄は、クラウド事業本部の下に、それぞれ、「EL」と「CS」に分けられている。
    • 12月22日 登記上・定款上の本店を、本社と同一地に変更。

脚注

  1. ^ a b 株式会社フルキャストアドバンス 第53期決算公告
  2. ^ 2009年10月1日付のニッソーを吸収合併する以前は、労働者派遣事業の認可を取っておらず、旧・ニッソーを継承する形で事業許可を得る形になった。
  3. ^ 当社子会社間の合併に関するお知らせ (PDF)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フルキャストアドバンス」の関連用語

フルキャストアドバンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フルキャストアドバンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフルキャストアドバンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS