トヨタさわやかパトロール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 05:15 UTC 版)
トヨタさわやかパトロール トヨタ・ウイークエンド・パトロール | |
---|---|
ジャンル | 情報・ワイドショー番組 |
放送方式 | 生放送 |
放送期間 | 1977年5月2日 - 1991年10月5日 |
放送時間 | 月曜〜土曜 11:00〜11:45 |
放送局 | 朝日放送ラジオ |
制作 | 朝日放送 |
パーソナリティ | #出演者の節を参照 |
提供 | トヨタ自動車・トヨタディーラー |
トヨタさわやかパトロールは、朝日放送ラジオ(ABCラジオ)で1977年5月2日から1991年10月5日まで放送されていた情報番組[1][2]。
土曜日は「トヨタ・ウイークエンド・パトロール」の番組名で放送[1]、本項ではこれらについても説明。
前番組は、1967年7月から、当時、平日の夕方の時間帯に放送されていた『空からこんにちは』の月曜日から土曜日の午前版である『空からこんにちは~トヨタ・スカイパトロール~』で、この番組の放送が終了することに伴い[3]、この番組の冠スポンサーだったトヨタ自動車がそのままこの後継番組の冠スポンサーに就いた。
放送時間は主に、平日の「さわやか」、土曜の「ウイークエンド」共に11:00〜11:45。
1980年代後半期、1987年9月までは金曜日はABCエキスタからの生放送を行っていた[4][5]。
なお、「さわやか」の終了後に同時間帯で開始されたワイド番組『立原啓裕の昼はおまかせ!電リクだぁ!!』についても、引き続き11時台をトヨタ自動車提供とした。
出演者
平日
※特に注記の無い場合は月曜〜金曜通しての出演
- 高石義種(月〜水、1977年5月〜1979年)[6][7][8]
- 堀江誠二(月〜水、1979年〜1981年3月)[9]
- 花井悠(木・金、1977年5月〜1981年3月)[6][7][9]
- 中村京子(月〜金、1977年5月〜1981年3月)[6][7]
- 船場太郎(1981年4月〜1987年9月)[10][11]
- 渡辺節子(1981年4月〜1983年9月)[10][11]
- 伊藤由紀子(1983年10月から)[11]
- 阪口佳澄(1986年当時、1987年9月まで)[4][5]
- 小田寿一(1987年10月〜1989年3月)[5][12]
- 原彰(1987年10月〜1990年9月)[5][12]
- 岡野多香子(1987年10月〜1990年9月)[5][12]
- 中原秀一郎(1989年4月〜1991年9月)[5]
- 西岡幸子(1990年10月〜1991年9月)[5]
- 桂坊枝(1990年10月〜1991年9月)[5]
- 桂珍念(1990年10月〜1991年9月)[5]
土曜
- 乾龍介(1977年〜1986年9月)[8][11][4]
- 加藤鈴子(1977年当時)[8]
- 難波ますみ(1980年当時、1981年3月まで)[9]
- 川端友子(1981年4月から)[10][11]
- 斉藤尚子(1986年当時、1987年9月まで)[4]
- 村井守(1986年10月〜1991年3月)[5]
- 桶村久美子(1987年10月〜1991年9月)[5]
- 金木賢一(1991年4月〜1991年9月)[5]
コーナー
- レッツゴーレポーター (1977年当時)[8]
- 夕刊レーダー (1977年当時)[8]
- つり教室 (1977年当時)[8]
- テレフォンコーナー[10][11]
- さわやかレポート[10][11]
- 電話クイズ[10][11]
- 日替わりコーナー
- ラジオでワイワイ (1981年4月当時・月曜)[13]
- うちのお父チャン (1981年10月〜1982年3月・月曜)[10]
- おいでやす○○さん (1982年4月〜1983年9月・月曜)[11]
- ママちゃん弁護弁 (1983年10月から・月曜)[11]
- 今日喜多代の人生相談 (1986年当時・月曜)[4]
- 旅のダイヤル1008 (1987年4月当時、月曜)[5]
- 今週の質問箱 (1981年4月当時・火曜)[13]
- 一丁かみ大集合 (1981年〜1983年当時・火曜)[10][11]
- 今夜のおかず何? (1986年当時・火曜)[4]
- ごちそうさまプレゼント (1981年10月〜1982年3月・水曜 → 1982年4月〜1983年3月・金曜 → 1983年4月〜1983年9月・水曜 → 1983年10月〜・木曜)[10][11]
- あっちこっち節子さん (1982年4月〜1982年9月・水曜)[11]
- ふだん着の中国語 (1982年10月〜1983年3月・水曜)[11]
- 習ろちゃろ教室 (1983年10月から・水曜)[11]
- お母ちゃんに聞いたろ (1986年当時・水曜)[4]
- だれにも言いなや (1987年4月当時、水曜)[5]
- 虫くい名言集 (1981年4月当時・木曜)[13]
- さわやか大辞典 (1981年4月当時・水曜 → 1981年10月から木曜)[13][10][11]
- ちょっとそこまで (1986年当時・木曜)[4]
- 聞いてきました、見てきました (1987年4月当時、木曜)[5]
- おいしいメモ (1981年4月当時・金曜)[13]
- 聞いてちょうだい云うてみなはれ (1981年10月〜1983年3月・金曜)[10]
- 歌のゲスト (1983年4月〜1986年・金曜)[11][4]
- あがり目、さがり目 (1983年10月から・金曜)[11]
- 一風のエキスタ占い (1987年4月当時、金曜 出演:柏原一風)[5]
脚注
出典
- ^ a b 『朝日放送の50年 III 資料集』p.131
- ^ ABC65年のあゆみ|ABC創立65周年記念|朝日放送テレビ
- ^ 朝日放送の50年・Ⅰ・本史、168-169ページより
- ^ a b c d e f g h i ラジオ新番組速報版 1986年春号 朝日放送番組表(ラジオマニア 2016(三才ブックス)ラジオ番組表アーカイブ p.165掲載)
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p ラジオ新番組速報版 1987年春号〜1991年春号 それぞれ朝日放送番組表。
- ^ a b c いずれも前番組「空からこんにちは 〜トヨタ・スカイ・パトロール〜」から続投。
- ^ a b c 季刊ランラジオ(自由国民社)1977年5月号 朝日放送番組表。
- ^ a b c d e f 季刊ランラジオ(自由国民社)1977年12月号 朝日放送番組表。
- ^ a b c 『ラジオライフ』第1巻第1号、三才ブックス、1980年6月1日、67頁。
- ^ a b c d e f g h i j k 季刊ランラジオ(自由国民社)1981年12月号 朝日放送番組表(62頁)
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r ラジオ新番組速報版 1982年7月号、1982年秋号、1983年春号、1983年秋号 それぞれ朝日放送番組表。
- ^ a b c 『企業と広告』第14巻第2号、チャネル、1988年2月1日、29頁、NDLJP:2853059/17。
- ^ a b c d e ラジオマガジン 1981年7月号 79頁 朝日放送番組表
朝日放送ラジオ 月 - 金 11時台枠(1977年5月〜1991年10月) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
空からこんにちは
〜トヨタ・スカイパトロール〜 |
トヨタさわやかパトロール
|
立原啓裕の昼はおまかせ!電リクだぁ!!
(11:03 - 13:30) |
朝日放送ラジオ 土曜 11時台枠(1977年5月〜1991年10月) | ||
空からこんにちは
〜トヨタ・スカイパトロール〜 |
トヨタ・ウイークエンド・
パトロール |
林伸一郎の気楽に土曜日
(10:30 - 11:45) |
- トヨタさわやかパトロールのページへのリンク