シーザー・ロドニー (独立宣言署名者) シーザー・ロドニー (独立宣言署名者)の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シーザー・ロドニー (独立宣言署名者)の解説 > シーザー・ロドニー (独立宣言署名者)の概要 

シーザー・ロドニー (独立宣言署名者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 02:41 UTC 版)

シーザー・ロドニー
Caesar Rodney
第4代デラウェア邦知事
任期
1778年3月31日 – 1781年11月6日
前任者ジョージ・リード
後任者ジョン・ディキンソン
大陸会議代議員
デラウェア代表
任期
1774年8月2日 – 1776年11月7日
個人情報
生誕 (1728-10-07) 1728年10月7日
イギリス領北米植民地 デラウェア州ケント郡
死没 (1784-06-26) 1784年6月26日(55歳没)
アメリカ合衆国 デラウェア州ケント郡
墓地デラウェア州ケント郡
政党無所属
専業政治家、弁護士
署名
兵役経験
所属組織デラウェア民兵隊英語版
最終階級少将
戦闘

生い立ちと家族

シーザー・ロドニーは1728年10月7日はセントジョーンズネックに家族が所有する農園で生まれた。この農園「バイフィールド」はジョン・ディキンソンの邸宅「ポプラ・ホール」から直ぐ北にある。父親も同じ名前のシーザー・ロドニー、母親はメアリー・クローフォード・ロドニーであった。祖父のウィリアム・ロドニーは1680年代にアメリカに移民してきており、1704年にはデラウェア下流郡議会の議長を務めた。ロドニー家の先祖の中にはイタリアトレヴィーゾで著名なアデルマーレ家の者がいた。母親のメアリーはドーバーでクライストチャーチの米国聖公会教区牧師であるトマス・クローフォードの娘であった。「バイフィールド農園」は800エーカー (3.2 km2)の広さがあり、少数の奴隷を使っていた。ロドニー家は近隣に資産を追加することで、当時の常識から言えば地方郷士の中でも富んでいる方であった。小麦や大麦をフィラデルフィア西インド諸島の市場に売ることで十分な収入があり、そのお陰でケント郡の社交界や政治の世界に家族の一員が参加するための金と時間ができた。

シーザー・ロドニーはまず家庭内で教育を受けたが後にフィラデルフィアの「ラテン学校」に通った。父親は1745年にロドニーがまだ17歳の時に死んだ。ケント郡治安担当官ニコラス・リッジリーが後見人になった。ロドニーは長男だったので家の農園を経営し、10年間続けた。母親は再婚して2人の子供を生んだが、1763年に死んだ。その結果、ロドニーは兄弟姉妹を支える一家の大黒柱となり、特に弟のトマス・ロドニーや家の切り盛りをする異母妹のサリー・ウィルソンとの仲が良かった。後に合衆国上院議員になったジョン・バイニングの叔母にあたるメアリー・バイニングと伝統的な形で交際した。しかし、メアリーはドーバーの聖公会教区牧師チャールズ・イングリスと結婚した。

初期の政歴

弟のトマスは当時の兄のことを「人好きのするウィットとユーモアに溢れた人で、その会話は明るく強く英知に満ちていた。...彼はずっと独身で通し、汎く尊敬され、大変人望があった」と表現した。このためにロドニーは、以前は父や後見人がいた政界にも容易に迎え入れられた。1755年、ケント郡の保安官に選ばれ、任期一杯の3年間を務めた。これは権威が有り報酬も十分な役職であり、選挙を監督したり郡の税率を決める大陪審員を選ぶことができた。この3年間の後で、遺言登録官、不動産譲渡記録官、孤児裁判所の事務官、治安判事、および下級裁判所の判事を歴任した。フレンチ・インディアン戦争のとき、デラウエア民兵隊のジョン・バイニング大佐の連隊で、ドーバーハンドレッド中隊の大尉に任官された。しかし、実戦に参加することはなかった。1769年から1777年にかけて、デラウエア下流郡最高裁判所の陪席判事を務めた。

18世紀のデラウェア植民地の政治は「コート党」と「カウンティ党」という緩やかな党派に分かれていた。多数派のコート党(王党派)は一般に米国聖公会員であり、ケント郡サセックス郡で強く、植民地の領主政府と協力してイギリスの政府との和解に賛成していた。少数派のカウンティ党(独立派)は大半がアルスター・スコッツであり、ニューキャッスル郡に多く、直ぐにでもイギリスからの独立を主張する者達であった。ロドニーはケント郡の聖公会員の一員であったが、弟のトマスと共にケント郡では著しい少数派であるカウンティ党に近づいていった。このことでニューキャッスル郡のトマス・マッキーンと共同で働くようになり、ジョージ・リードには対抗する立場になった。


  1. ^ デラウェア植民地議会が休会中だったので、この代議員は非公式に選ばれた。


「シーザー・ロドニー (独立宣言署名者)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シーザー・ロドニー (独立宣言署名者)」の関連用語

シーザー・ロドニー (独立宣言署名者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シーザー・ロドニー (独立宣言署名者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシーザー・ロドニー (独立宣言署名者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS