ガセネタ ガセネタの概要

ガセネタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 08:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

週刊誌・タブロイド紙のガセネタ

週刊誌タブロイド紙、一部の情報誌などは基本的にガセネタが多く、信頼性に乏しい記事が多いとされる。大きな偏向の見られるケースも多い。

ネット上のガセネタ

マーシャル・マクルーハンが「メディアはメッセージ」と言ったように、メディア自体に問題があることが多い。ネットの普及以後はガセネタの横行が顕著になってきていて、ダミアン・トンプソン(Damian Thompson)は『すすんでダマされる人たち ネットに潜むカウンターナレッジの危険な罠』(日経BP社 2008年)でこうしたガセネタを「カウンターナレッジ」(Counterknowledge)と呼ぶ。情報があふれる時代にこうした「知識」を得ることで優越感や特権意識を与え、自己肯定感を回復してくれるのだという。

バンドのガセネタ

明治大学の現代音楽ゼミで山崎春美らによって1977年に結成された日本ロックバンド吉祥寺マイナーを中心とする東京地下音楽シーンで活動し、わずか2年後の1979年に解散した。間章が生前「このバンドの為なら何でもする」 と語ったことでも知られる。

2015年大里俊晴の7回忌にあわせて再結成したが、2018年に解散宣言を行った。詳しくは「ガセネタ (バンド)」を参照。

関連項目




「ガセネタ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガセネタ」の関連用語

ガセネタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガセネタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガセネタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS