イオンモール小山 概要

イオンモール小山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 02:59 UTC 版)

概要

1997年(平成9年)4月26日に開業したジャスコ小山店を核店舗として専門店64店を入居させた「ジャスコ小山ショッピングセンター」として開業したのが始まりである[2]

2008年(平成20年)10月28日に増床して改装すると共に「イオン小山ショッピングセンター」として新装開業した[3]

核店舗の「ジャスコ小山店」は、2011年(平成23年)3月1日にイオングループの総合スーパーの店舗ブランドが「イオン」へ統一された[6]ことに伴い、同日「イオン小山店」へ改称された。

また同年からイオンの大型ショッピングセンターの店舗ブランドを「イオンモール」への統一が進められ[7]、これに伴い同年11月21日よりショッピングセンター全体の名称も「イオンモール小山」へ変更された[8]

2013年(平成25年)11月からは、イオンリテールが運営していた大型ショッピングセンターをイオンモール株式会社へ運営委託することとなり[7]、これに伴いイオンモール株式会社の管理運営へ移行。2022年(令和4年)2月28日をもって、イオンモール株式会社との管理・運営受託業務が終了。翌3月1日より、管理・運営がイオンリテール株式会社に移管された。

主なテナント

核店舗はイオン小山店である。

  • 出店しているテナント全店の一覧・詳細情報は、公式サイト「フロアガイド」を参照。
  • 営業時間は店舗により異なる。詳細は公式サイト「営業時間のお知らせ」を参照。

交通アクセス

栃木県道33号小山環状線沿いに位置し、国道4号バイパスとの間にある[9]

小山市コミュニティバスおーバス」高岳線・城東中久喜線(ともに大山タクシーが運行)が「イオンモール小山前」停留所へ乗り入れる[10]

なお、イオン小山ショッピングセンター時代は無料シャトルバスが運行されており、大山タクシーが運行受託していたが、2021年現在、公式サイトのアクセスガイドには掲載されていない。

周辺施設


  1. ^ 『流通会社年鑑 2003年版』 日本経済新聞社、2003年10月。
  2. ^ a b c d e “4月26日開店ジャスコ「小山ショッピングセンター」、ミールソリューションを意識”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年5月26日)
  3. ^ a b “イオン小山ショッピングセンター 10月28日(火)リニューアルオープン 栃木県小山市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2008年11月13日)
  4. ^ a b 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2007年版』 東洋経済新報社、2007年。
  5. ^ 都道府県別・政令指定都市別・市町村別SC (Report). 日本ショッピングセンター協会. (2013年12月)
  6. ^ “総合スーパー名「イオン」に統一、ジャスコ、サティの屋号消滅”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2011年3月2日)
  7. ^ a b “イオン、大型SCの運営を一元化 イオンモールに集約へ”. 日本経済新聞(日本経済新聞社). (2013年10月24日)
  8. ^ 『11月21日 (月) モール型SC名を「イオンモール」に名称統一します』イオン (2011年10月27日)
  9. ^ 周辺地図 イオンモール小山
  10. ^ 電車・バスのご案内 イオンモール小山


「イオンモール小山」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イオンモール小山」の関連用語

イオンモール小山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イオンモール小山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイオンモール小山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS