アルタイ諸語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルタイ諸語の意味・解説 

アルタイ諸語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 02:55 UTC 版)

アルタイ諸語(アルタイしょご、: Altaic languages)は、ユーラシア大陸を横断する形で分布する言語連合である。かねて歴史比較言語学において共通点が指摘されてきた。歴史的にはウラル・アルタイ語仮説に由来し、一般にテュルク語族モンゴル語族ツングース語族からなりたつ。これらの諸言語が共通の祖先(祖語)を持ち、アルタイ語族をなすという仮説がながらく提唱されており、1960年代までは広く受け入れられていた[1]が、21世紀現在、言語学界においてこの主張は議論の対象となっている[注釈 1][注釈 2][注釈 3][注釈 4]


注釈

  1. ^ "While 'Altaic' is repeated in encyclopedias and handbooks most specialists in these languages no longer believe that the three traditional supposed Altaic groups, Turkic, Mongolian and Tungusic, are related."[2]
  2. ^ "When cognates proved not to be valid, Altaic was abandoned, and the received view now is that Turkic, Mongolian, and Tungusic are unrelated." [3]
  3. ^ "Careful examination indicates that the established families, Turkic, Mongolian, and Tungusic, form a linguistic area (called Altaic)...Sufficient criteria have not been given that would justify talking of a genetic relationship here."[4]
  4. ^ "...[T]his selection of features does not provide good evidence for common descent" and "we can observe convergence rather than divergence between Turkic and Mongolic languages--a pattern than is easily explainable by borrowing and diffusion rather than common descent",[5] has a good discussion of the Altaic hypothesis.

出典

  1. ^ a b Georg, Stefan; Michalove, Peter A.; Ramer, Alexis Manaster; Sidwell, Paul J. (1999-03). “Telling general linguists about Altaic” (英語). Journal of Linguistics 35 (1): 73-74. doi:10.1017/S0022226798007312. ISSN 1469-7742. https://www.cambridge.org/core/journals/journal-of-linguistics/article/telling-general-linguists-about-altaic/4062C2C55ABDE1D32E08D74FA26A6330#. 
  2. ^ Campbell, Lyle; Mixco, Mauricio J. (2007). A Glossary of Historical Linguistics. University of Utah Press. p. 7 
  3. ^ Nichols, Johanna (1992). Linguistic Diversity in Space and Time. Chicago. p. 4 
  4. ^ Dixon, R.M.W. (1997). The Rise and Fall of Languages. Cambridge. p. 32 
  5. ^ Pereltsvaig, Asya (2012). Languages of the World, An Introduction. Cambridge. pp. 211-216 
  6. ^ Robbeets, M. (2014). The Japanese inflectional paradigm in a Trans-Eurasian perspective. In Robbeets, M. & Bisang, W. (Eds), Paradigm Change in the Trans-Eurasian Languages and Beyond. Amsterdam: Benjamins, pp. 197–232.
  7. ^ アレキサンダー・ヴォヴィンの「WHY JAPONIC IS NOT DEMONSTRABLY RELATED TO ‘ALTAIC’ OR KOREAN」には「アルタイ語族のニュースピーク」と評されている。
  8. ^ Stratification in the peopling of China: how far does the linguistic evidence match genetics and archaeology? In; Sanchez-Mazas, Blench, Ross, Lin & Pejros eds. Human migrations in continental East Asia and Taiwan: genetic, linguistic and archaeological evidence. 2008. Taylor & Francis.
  9. ^ (Turks, Kalmyks).[1]
  10. ^ ただし、隣接する国・地域同士の言語は語族に関係なく語順が似てしまうことがある。また、SOV型は世界的に最も多く見られる語順である(言語類型論#語順)。
  11. ^ 金田一京助による身体語に関する考察などがよく知られている。詳細は母音調和#日本語における母音調和を参照。
  12. ^ Roy Andrew Miller:ロイ・アンドリュー・ミラー『日本語 歴史と構造』小黒昌一訳、三省堂、1972年(原著は1967年)。R.A.ミラー『日本語とアルタイ諸語』西田龍雄監訳、近藤達生、庄垣内正弘、橋本勝、樋口康一共訳、大修館書店、1981(原著は1971年)
  13. ^ Robbeets, M (2017) The language of the Transeurasian farmers. In Robbeets, M and Savelyev, A (eds), Language Dispersal Beyond Farming (pp. 93–116). Amsterdam: Benjamins.
  14. ^ Robbeets, M (2020) The Transeurasian homeland: where, what and when? In Robbeets, M, Hübler, N and Savelyev, A (eds), The Oxford Guide to the Transeurasian Languages. Oxford: Oxford University Press.
  15. ^ Robbeets, M and Bouckaert, R (2018) Bayesian phylolinguistics reveals the internal structure of the Transeurasian family. Journal of Linguistic Evolution 3, 145–162.
  16. ^ 3 vols.(Brill,2003)
  17. ^ 詳細や注釈は英語版wikipedia項目en:Altaic Languagesを参照
  18. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct 板橋義三,アレクサンダー・ヴォヴィン,長田俊樹(2003)日本語系統論の現在
  19. ^ Lee, Ki moon (1968, 1969)
  20. ^ Park, Byong chae (1968)
  21. ^ Ryu, Ryeol (1983)
  22. ^ Murayama Shichirō 1962
  23. ^ a b Shichiro Murayama 1962
  24. ^ a b c d e f g h Shinmura Izuru Memorial Foundation(2002)Kōjien
  25. ^ Murayama Shichirō (1962)
  26. ^ 『DNA・考古・言語の学際研究が示す新・日本列島史』(勉誠出版 2009年)


「アルタイ諸語」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルタイ諸語」の関連用語

アルタイ諸語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルタイ諸語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルタイ諸語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS