間接疑問文とは? わかりやすく解説

間接疑問文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/21 13:59 UTC 版)

フランス語の疑問文」の記事における「間接疑問文」の解説

聞き手質問するではなく疑問文別の文に埋め込んだものを間接疑問文と呼ぶ。文語口語使われる。間接疑問文の構造基本的に疑問詞前置同じだが、以下の点が異なる。 一般疑問文では si用いる。 qu'est-ce que, qu'est-ce qui代わりにそれぞれ ce que, ce qui用いる。 元の疑問文文体的倒置なら、間接疑問文でも文体的倒置使える。特に、動詞être, avoir, aller なら文体的倒置必須である。 口語では est-ce que, est-ce qui, qu'est-ce que, qu'est-ce qui用いることもあるが、一般的ではない。 Elle est étudiante ? /ɛ.lɛ.(t)e.ty.djɑ̃t/ (彼女は学生ですか。)→ Je ne sais pas si elle est étudiante. /ʒən.sɛ.pa.si.ɛ.lɛ.(t)e.ty.djɑ̃t/ (彼女が学生か、私は知りません。) → Je ne sais pas est-ce qu'elle est étudiante. /ʒən.sɛ.pa.ɛs.kɛ.lɛ.e.ty.djɑ̃t/ (〃) Où habite Vincent ? /u.a.bit.vɛ̃.sɑ̃/ (ヴァンサンはどこに住んでいますか。)→ Je ne sais pas où Vincent habite. /ʒən.sɛ.pa.u.vɛ̃.sɑ̃.a.bit/ (ヴァンサンがどこに住んでいるか、私は知りません。) → Je ne sais pas où habite Vincent. /ʒən.sɛ.pa.u.a.bit.vɛ̃.sɑ̃/ (〃) → Je ne sais pas où est-ce que Vincent habite. /ʒən.sɛ.pa.u.ɛsk.vɛ̃.sɑ̃.a.bit/ (〃) Qu'est-ce que vous lisez ? /kɛs.kə.vu.li.ze/ (あなたは何を読んでいますか。)→ Je ne sais pas ce que vous lisez. /ʒən.sɛ.pa.skə.vu.li.ze/ (あなたが何を読んでいるか、私は知りません。) → Je ne sais pas qu'est-ce que vous lisez. /ʒən.sɛ.pa.kɛs.kə.vu.li.ze/ (〃)

※この「間接疑問文」の解説は、「フランス語の疑問文」の解説の一部です。
「間接疑問文」を含む「フランス語の疑問文」の記事については、「フランス語の疑問文」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「間接疑問文」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間接疑問文」の関連用語

間接疑問文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間接疑問文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランス語の疑問文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS