蝶ナットとは? わかりやすく解説

ナット

(蝶ナット から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 15:25 UTC 版)

ナット: nut)は、機械などの組立に使用される締結部品の一つ。中央にめねじ(雌ネジ)と呼ばれる開口部が切ってあり、ボルトなどのおねじ(雄ネジ)部品と組合わせて使用される。一般には形状が六角をした六角ナットを指す。

形状はJISにより規格化されており、雌ねじの谷の径を呼び径としている[1]。日本では、M5、 M6などのメートルねじが一般的であるが、管路系、光学系、時計機械等ではユニファイ等のインチネジも未だよく使われている。

種類

六角ナット
六角ナット(: Hexagon Nuts JIS B 1181)
  • 1種ナット(8割ナット) - 厚さがねじサイズの約8割のもので主に片面取り
  • 3種ナット(6割ナット) - 厚さがねじサイズの約6割のもので主に両面取り
  • 厚ナット(10割ナット) - 厚さがねじサイズの約10割のもので主に両面取り
緩み止めナット(ハードロックナット、Uナットなど)
つば付き六角ナット(フランジナット、フランジ付き六角ナット)
つばの付いているナット
座付きナット
六角袋ナット
六角袋ナット(: Domed Cap Nuts, JIS B 1183)
ねじ穴が貫通していない形状のもので、機械外面に取付けられる。メーカーによっては「キャップ付きナット」とも呼称される。
四角ナット(Square Nuts, JIS B 1163)
断面形状が四角形状のナット。
蝶ナット
蝶ナット(: Wing Nuts, JIS B 1185)
蝶の羽のような形状をしており、手で締付けや取外しができる場所に使うナット。
アイナット
アイナット(: Eyenuts, JIS B 1169)
頭部がリング形状になっているナットで、輸送等のフックを取り付ける為に使用される。
溶接ナット(: Weld nut
様々な溶接ナット
薄い板材などでねじが切り込めない場合に母材に直接溶接するナット、形状は六角のものから長円型のものまでさまざま
インサートナット
ヘリサート・エンザート
プラスチックなど直接ねじを切っても強度がたもてないような金属・木材以外のものに埋め込む形で使用するナット
鬼目ナット・鬼ナット(: Tee nuts
鬼目ナット
木材など直接ねじが切れないときに埋め込むナット
カレイナット
薄い鋼板等に、穴を開けた部分にプレス機などでカレイナットを圧入してナットの首下部分のナールと呼ばれる溝でかしめる。ナットの反対側は平坦なままとなる。
ナットサート
薄い母材に挿入し、専用のツールを使用してブラインドリベットと同様にかしめる。母材の片側だけで作業を行えるので、通常のナットでは手が届かない場所にも使える。

緩み止めナット

針金(ロックワイヤ)

ナットが振動などで緩まないようにバネ座金、歯付座金を併用したり、2個のナットを使用(二重ナット、ダブル・ナット)したり、針金(ロックワイヤ)を通して固定される。

溝付き六角ナット
溝付き六角ナット
ゆるみ止めナットの1種で、溝が西洋式の城壁にある塔のようにみえることからキャッスル・ナットとも呼ばれる。
ナイロンナット
ナットの内部にナイロンのリングがあり、緩み止めの効果がある。
ハードロックナット
くさび止めの効果を利用したゆるみ止めナット[2]
Uナット
フリクションリングを組み込んだゆるみ止めナット[3]

関連項目

脚注

外部リンク


蝶ナット(英: Wing Nuts, JIS B 1185)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 02:50 UTC 版)

ナット」の記事における「蝶ナット(英: Wing Nuts, JIS B 1185)」の解説

の羽のような形状をしており、手で締付け取外しができる場所に使うナット

※この「蝶ナット(英: Wing Nuts, JIS B 1185)」の解説は、「ナット」の解説の一部です。
「蝶ナット(英: Wing Nuts, JIS B 1185)」を含む「ナット」の記事については、「ナット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蝶ナット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「蝶ナット」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蝶ナット」の関連用語

蝶ナットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蝶ナットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS