蛍光色
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 09:56 UTC 版)
詳細は「蛍光」を参照 蛍光顔料には、昼光蛍光顔料(有機蛍光顔料)と燐光顔料(無機蓄光顔料)がある。昼光蛍光顔料は蛍光染料の加工品である。昼光蛍光顔料は紫外線も含め吸収した光エネルギーの波長を変え、通常の反射光と合わせて反射する。このため、高い明度、高い彩度を示す。波長の移動は、長波長側に向かって起こるので、蛍光色は暖色に多い。燐光顔料は、残光性がある物で、蓄光顔料とも言う。有機蛍光顔料とは異なり、顔料そのものの色は弱く、夜光顔料に利用される。
※この「蛍光色」の解説は、「色」の解説の一部です。
「蛍光色」を含む「色」の記事については、「色」の概要を参照ください。
「蛍光色」の例文・使い方・用例・文例
- 蛍光色のページへのリンク