名阪とは? わかりやすく解説

名阪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/27 17:11 UTC 版)

名阪(めいはん)とは、名古屋中京圏)と大阪関西圏)の両都市を指す地名上での通称である。

概要

一般的には名古屋市と大阪市を結ぶ交通機関の名称として使われる事が多い(名阪国道東名阪自動車道西名阪自動車道名阪特急近鉄特急の一系統)、名阪近鉄バスなど)。また、三重県の名阪国道沿いの地域である伊賀市亀山市並びに近鉄大阪線沿いの地域である名張市などでは、在地の企業名として「名阪」が使用されるケースもある。

名古屋と神戸の両都市を指す同様の例としては「名神」(めいしん)があるが、名神高速道路新名神高速道路)以外での一般的な使用例は見られない(名古屋と京都の両都市に至っては、通称そのものが存在しない)。

なお、東京首都圏)と名古屋市の両地区を指す同様の例として「東名」(とうめい)、東京・名古屋・大阪の三大都市圏を指す「東名阪」(とうめいはん)があり、大阪神戸では、「阪神」、京都と大阪では「京阪」、京都・大阪・神戸の三都市で「京阪神」がある。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名阪」の関連用語

名阪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名阪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名阪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS