上海蟹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 上海蟹の意味・解説 

シャンハイ‐がに【×蟹】


上海蟹

作者曽野綾子

収載図書二月三十日
出版社新潮社
刊行年月2008.6


チュウゴクモクズガニ

(上海蟹 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 06:07 UTC 版)

チュウゴクモクズガニ(中国藻屑蟹、学名Eriocheir sinensis H. Milne-Edwards, 1853、中国名:中華絨螯蟹(拼音: Zhōnghuá róng'áoxiè)、英名:Chinese mitten crab)は、中国および朝鮮半島東岸部原産のイワガニ科カニの一種。かつては「シナモクズガニ」(支那藻屑蟹)の和名が使用されていたが、1976年に酒井恒が「チュウゴクモクズガニ」の名称を使用して以来この呼び方が広まり、1990年代以降はほとんど「チュウゴクモクズガニ」の和名が使用されている[1]。日本では一般に「上海蟹(シャンハイガニ)」の名で知られる[1]江蘇省蘇州南京をはじめ、上海香港などで、秋が旬とされる、重要な食用種である[2]


  1. ^ a b 小林 (2011)、p.45
  2. ^ a b 小林 (2011)、p.51
  3. ^ 包天笑『大闸蟹史考』。 
  4. ^ 包天笑最后之作——大闸蟹史考”. www.douban.com. 2022年2月24日閲覧。
  5. ^ a b IUCN/SSC Invasive Species Specialist Group (ISSG) (2009年8月3日). “Global Invasive Species Database (2018) Species profile: Eriocheir sinensis. Downloaded from http://www.iucngisd.org/gisd/species.php?sc=38 on 14-04-2018.”. 2014年4月14日閲覧。
  6. ^ <中国気になる話>「上海ガニ」市場を変えた「蟹券」=クーポン化が生んだ新ビジネス(レコードチャイナ 配信日時:2011年10月4日(火) 12時54分 参照日:2018年4月14日)
  7. ^ a b c d 多紀保彦(監修) 財団法人自然環境研究センター(編著)『決定版 日本の外来生物』平凡社、2008年4月21日。ISBN 978-4-582-54241-7 
  8. ^ “淘宝卖德国大闸蟹被叫停 质检局:未申报获准进口” (中国語). 羊城晚报. (2013年8月24日). http://news.sina.com.cn/o/2013-08-24/073528035231.shtml 2014年7月1日閲覧。 
  9. ^ ドイツで大繁殖し問題になった上海ガニ、中国に逆輸入し消費せよ―中国メディア(レコードチャイナ 配信日時:2014年10月1日(水) 10時26分。参照日:2018年4月14日)
  10. ^ 中国料理用語辞典、pp.30, 110.


「チュウゴクモクズガニ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上海蟹」の関連用語

上海蟹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上海蟹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチュウゴクモクズガニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS