上海街
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 01:45 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は中国語版Wikipediaの対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年8月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
座標: 北緯22度18分23秒 東経114度10分11秒 / 北緯22.30647度 東経114.16959度
![]() ![]() | |
---|---|
![]() ランガムプレイス付近の上海街。山東街との交差点 | |
基本資料 | |
総延長 | 2.1km |
速度制限 | 50km/h |
車線本数 | 3車線(南行) |
所在地域 | 九龍油尖旺区 |
起点 | 尖沙咀柯士甸道 |
終点 | 旺角荔枝角道 |
歴史資料 | |
道路旧名資料 | 差館街 |
通行日時 | 1887年 |
上海街 (シャンハイ・ロード、英語: Shanghai Street) は、香港の油尖旺区にある道路である。佐敦、油麻地、旺角を通っている。道路は北から南に向かう一方通行であり、南端は柯士甸道、北端は荔枝角道である。横には彌敦道、廟街、砵蘭街、新填地街、廣東道が平行して走る。
歴史
上海街は1887年に建設され、その起点となる衆坊街と差館街(当時)の交差点に油麻地警察署があったことから、この通りは「差館街」 (Station Street) と呼ばれていた。しかし、1898年11月12日には道路が延長され、警察署を堺に南北に分かれるようになり、さらに1909年3月19日には、香港島にも差館上街ができたことから、混乱を避けるために「上海街」という名称に変更された[1][2]。
1970年代以前は、彌敦道がまだ発展途上であり、上海街がこの地域の商業の中心であった。しかし現在では、裙褂や風水といった中国の伝統文化に関する店が並ぶ程度となっている。
上海街は本来南行きの3車線であったが、1970年代に地下鉄を建設する際、荔枝角道から衆坊街までの区間は右側が北行き車線となった。さらに、海底トンネルを通るバス4路線(102、104、105、112)も通過した。この処置は1994年まで続いた。
建築物
- 油麻地停車場大廈(上海街250号)
- 帝豪海景酒店(上海街262号)
- 香港露宿救濟會油麻地露宿者之家(上海街345号A)
- 香港康得思酒店(上海街555号、朗豪酒店前)
- 窩打老道8号
- 旺角総合大樓(上海街557号)
- 旺角道遊楽場(上海街/旺角道交差点西北側)
交通
- バス
出典
- ^ 《九龍街道命名考源》梁濤 著,第30頁,市政局出版,1993年
- ^ 《香港歷史文化小百科16-趣談九龍街道》 爾東 著,第154-155頁,明報出版社,2004年11月,ISBN 962-8871-46-3
- 上海街のページへのリンク