ブレンド米とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 農林水産用語 > ブレンド米の意味・解説 

ブレンド米

 複数品種・産地の米を混合ブレンド)した米。品種・産地等が異なる米を混合することで、味、品質価格等調整できる効果がある。一般的に単価の高い有名品種・産地単一品種米と比較して低価格であることが多い。

ブレンド米

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 14:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ブレンド米(ブレンドまい)とは、販売されているで複数の品種が混合されているものをさす。複数原料米とも呼ばれる。ブレンドすることで品質価格を調整する効果がある[1]海外から輸入された外国産の米と日本の国産米のブレンド米も存在する。包装されたブレンド米については内訳などを「玄米及び精米品質表示基準」に従って表示する事がJAS法で義務付けられている[2]外食チェーンの中には外国産とのブレンド米を導入する事で価格を引き下げるという戦略をとっているところが存在する[3]1993年米騒動の時にはジャポニカ米インディカ米タイ米)のブレンド米という商品が出たが、炊き方が全く違う品種のブレンドであったため食味が悪く不評に終わった。

上記のように低価格化や国際米不足を補うことを目的としたブレンド米以外に、香り、粘り、甘さなどを兼ね備えたり、と料理との相性を良くしたりするためのブレンド米もある。高級飲食店の注文に合わせて米穀業者が調整して、納品することもある[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ブレンド米 とは - コトバンク
  2. ^ [1]
  3. ^ 外国産混ぜブレンド米安く グルメ杵屋 :日本経済新聞
  4. ^ 【和を食す】米を知る(2)関連記事「ブレンドで増す深み」『読売新聞』朝刊2019年1月4日(くらし面)。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブレンド米」の関連用語

ブレンド米のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブレンド米のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright:2025 The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブレンド米 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS