トリプルビスカスカップリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > トリプルビスカスカップリングの意味・解説 

トリプルビスカスカップリング

英語 triple viscous coupling

4WD車のフロントデフ、センターデフ、リヤデフの3箇所ビスカスカップリング装着したクルマこのように呼び日産4WDシステム商品名として使われた。国内初のビスカス使った4WDシステムで、パルサー採用された。ビスカスカップリング速度感応式カップリングであるために、回転速度差が小さいときは差動機能があり、回転速度差が大きいときは差動制限機能として働く。このためトリプルビスカスは、フロントデフ、センターデフ、リヤデフで差動機能差動制限機能両方をもっており、一般生活のなかで普通に使われる生活4WD主流になると期待されたが、ビスカストルク特性コストとのバランスなどに問題がある。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

トリプルビスカスカップリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリプルビスカスカップリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS