subnotebookとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > subnotebookの意味・解説 

サブノート

別名:サブノートパソコンサブノートPCサブノートブック
【英】subnotebook

サブノートとは、ノートPCカテゴリーのうち、携帯性を特に重視し小型薄型設計され製品を指すものである

サブノートのサイズは、一般的にはB5サイズ程度で、重さが1キロから2キロ程とされる光学ドライブなどは外付け式とし、1スピンドルノート構成である場合が多い。外出先での利用意識されており、小型化された分だけ機能性能制限されている側面が強い。

サブノートより小型化軽量化推進されノートPCとして、「ミニノート」のような製品カテゴリーもある。ちなみにIntel開発したCULV消費者向け超低電圧CPU)を搭載した薄型ノートPC通称として、「モバイル・サブノート PC」という呼び名がある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「subnotebook」の関連用語

1
sub note デジタル大辞泉
100% |||||

2
subnote PC デジタル大辞泉
56% |||||


subnotebookのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



subnotebookのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【サブノート】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS