シグナル認識粒子
英訳・(英)同義/類義語:signal recognition particle, SRP , SRP, signal recognition particle
分泌タンパクなど、膜を透過もしくは膜に局在するタンパク質の生合成時に、新しく合成されたペプチドのN末端のシグナルペプチドを認識して結合し、リボソームを小胞体膜に結合させるタンパク質。
シグナル識別粒子
膜タンパク質の合成は、まず遊離リボソームで合成途上のタンパク質にシグナル配列があると、これをシグナル配列識別粒子(SRP)が認識して結合し、リボソーム上での翻訳が停止すると同時に小胞体膜上のSRP受容体がこれを認識して結合し、膜結合型リボソームとなる。合成途上のポリペプチド鎖が膜に存在するタンパク輸送体に取り込まれるとSRPは遊離し翻訳が再開して膜タンパクができる。
酵素タンパク質モチーフなど: | シェーカー型カリウムチャネル シグナルペプチダーゼ シグナルペプチド シグナル識別粒子 シグナル配列 シグマ因子 システインプロテアーゼ |
Weblioに収録されているすべての辞書からsignal recognition particleを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- signal recognition particleのページへのリンク