pycnoclineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > pycnoclineの意味・解説 

ピクノクライン【pycnocline】

読み方:ぴくのくらいん

密度躍層


密度躍層(みつどやくそう)pycnocline

海洋物理学的特性一つは、その著し成層構造にあり、海水密度深さと共に増大していく。この密度分布において、特にその鉛直勾配大きな層を密度躍層と呼ぶ。中緯度においては主水温躍層にともなう密度躍層が顕著である。海洋力学的なモデルとして、この密度躍層を境に海洋上下分けて考察する二層モデルが、よく用いられる亜寒帯海域では、塩分躍層にともなう密度躍層が重要となる。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「pycnocline」の関連用語

pycnoclineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



pycnoclineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
海洋情報研究センター海洋情報研究センター
Copyright (C) 1997-2025 Marine Information Research Center, Japan Hydrographic Association. All Right Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS