photon factoryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > photon factoryの意味・解説 

フォトン‐ファクトリー【photon factory】

読み方:ふぉとんふぁくとりー

大型放射光施設の一。日本高エネルギー加速器研究機構電子線加速装置の別名。昭和57年1982)に稼働開始高輝度PFリングと、パルス放射光発生するアドバンストリングという二つ特徴的な装置がある。


フォトンファクトリー

(photon factory から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 16:32 UTC 版)

フォトンファクトリー英語: Photon Factory)は、高エネルギー加速器研究機構放射光実験施設。PFリングおよびアドバンストリング(PF-AR)という2つの加速器を保有している。

PFリング

1982年に初めて放射光を発生して以来、1987年1997年2005年に3度の大規模な改造を行うなどした加速器

2009年1月にトップアップモードと呼ばれる運転モードで連続入射による運用が開始した。トップアップモード運転により、ほぼ一定の強度のビームを供給することができるようになった(これまでは、入射後時間とともにビーム強度は減衰していた)。

  • 電子ビームエネルギー 0.75~3GeV (通常は2.5GeVで運転)
  • 周長 187m
  • 偏向電磁石の数 28
  • 挿入光源の数 10
  • ビームラインの数 22(各ビームラインに1つから4つの実験ステーションが存在)

PF-AR

TRISTANの前段加速器を改造して作られた。

  • 電子ビームエネルギー 6.5GeV
  • 周長 377m
  • ビームライン数 8

関連項目

外部リンク

座標: 北緯36度09分01秒 東経140度04分07秒 / 北緯36.150411度 東経140.068538度 / 36.150411; 140.068538



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「photon factory」の関連用語

photon factoryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



photon factoryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォトンファクトリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS