PDF-XChange
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 05:42 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2021年10月) |
開発元 | PDF-XChange Co. Ltd |
---|---|
対応OS | Windows XP以降 |
種別 | PDF閲覧・注釈ソフト |
公式サイト | Tracker Software Products |
PDF-XChangeは、カナダのPDF-XChange Co. Ltdが開発しているPortable Document Format(PDF)ファイルの編集・加工・閲覧を可能とするソフトウェアシリーズである。タブ切り替え型のPDFビューワーで、同時に複数のPDFファイルを表示することができる。日本語ほかの多言語に対応している。
概要
PDF-XChangeは、カナダのPDF-XChange社によって開発されたPDF関連ソフトウェアシリーズの総称である。特に後述の「PDF-XChange Editor」がよく知られている。2024年12月18日から、Tracker Software Products社からPDF-XChange社へと公式に社名変更されたが、会社の所在地や開発体制には変更がないとしている[1]。 言語ごとに翻訳されている程度は異なるが、英語や日本語を含めて、全38言語に対応している[2]。PDFファイルの閲覧や編集、注釈の追加、ファイル変換などの機能を備えているのが特徴となっている。日本情報経済社会推進協会から事業承継したグローバルサインが発行するJCAN証明書による電子署名追加がAdobe AcrobatやFoxit PDF Editorでは利用できないが[3][4]、PDF-XChange Editorでは対応している[5]。公称では全世界4億500万以上のユーザーが利用していると発表している[6]。
製品の種類
PDF-XChange Editor
フリーウェア。軽快で多機能なPDFビューア。テキストの挿入や編集[7]、ハイライト、図形やオリジナルスタンプの追加、フリーペイントなど簡易的な編集ができ、スキャナーで取り込んだ画像からPDFファイルへの変換や任意の画像を挿入できる。英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語のOCR機能や、Webブラウザ拡張やシェル拡張などの機能を備える。また、非商用に限り無償のPDF-XChange Liteが付属する。
PDF-XChange Editor Plus
PDF-XChange Editorの機能に加え、作成および入力可能なフォームを編集できる。
PDF-XChange Lite
非商用に限り無償。PDF仮想プリンタPDF-XChange Standardの簡易版。ほとんどのWindowsアプリケーションから直接、読み込んで新しいPDFファイルを作成できる。
PDF-XChange Standard
PDF仮想プリンタ。テキスト検索可能なPDFファイルを作成できる。Microsoft OfficeのツールバーアドインとOffice2PDFのバッチ変換ユーティリティが含まれる。
PDF-XChange PRO
PDF-XChange StandardとPDF-XChange Editor PlusとPDF-Toolsの全ての機能が含まれる。
過去の製品
PDF-XChange Viewer
フリーウェアとしてダウンロード可能である。PDFファイルが閲覧ができるほかに、注釈(アノーテーション)の入力が可能である。アノーテーションの一種であるフリーテキスト(タイプライター機能)は文字を追記したように見せることができる。矢印、囲み線や既定のスタンプを押すこともアノーテーション機能である。PDF本文を作成するには別途ライセンスの購入が必要となる。同様の機能のフリーウェアにFoxit Reader等がある。ただし、ジャングル (企業)からは日本語サポート対応のパッケージ版もシェアウェアとして発売されていた[8]。
2016年3月23日に、v2.5.317を最後に開発を終了し、後継として上位互換のPDF-XChange Editorに置き換えると発表された[9]ものの、その後もPDF-XChange Editor等の更新に合わせて、問題修正などのメンテナンスは続けられているとされている[10]。なお、2025年現在、直近では電子証明書の検証に関する重大な脆弱性を修正したv2.5.322.10(2018年12月13日リリース)以降は更新されていない[11]。
脚注
- ^ “Tracker Software Products (Canada) Ltd officially renamed - PDF-XChange Co. Ltd” (英語). PDF-XChange Co. Ltd (2024年12月18日). 2025年4月27日閲覧。
- ^ “PDF-XChange Editor Language Support” (英語). PDF-XChange Co. Ltd. 2025年4月27日閲覧。
- ^ “JCAN証明書と1-2-3証明書の違い”. インフラウェア株式会社. 2025年4月27日閲覧。
- ^ “【重要】JCAN証明書の発行停止と新証明書の発行について”. インフラウェア株式会社 (2023年9月15日). 2025年4月27日閲覧。
- ^ “【動作確認】JCAN証明書のPDF XChange Editorでのご利用”. インフラウェア株式会社 (2024年6月4日). 2025年4月27日閲覧。
- ^ “最小!最速!数多くの機能を有したPDF編集・作成・閲覧ソフト『PDF-XChange Editor』最新版”. ジャングル (2021年4月15日). 2025年4月27日閲覧。
- ^ 田中雄二 (2021年8月2日). “PDFの文字を直接編集するテクニック、消してひな型にする方法も”. 日経xtech. 日経BP. 2025年4月27日閲覧。
- ^ 週アス菊地等 (2014年12月5日). “PDF編集が可能なビューアー『PDF-XChange』シリーズの新バージョン発売”. 週刊アスキー. 角川アスキー総合研究所. 2025年4月27日閲覧。
- ^ “PDFビューワー「PDF-XChange Viewer」の開発が終了。「PDF-XChange Editor」が後継に”. 窓の杜 (株式会社インプレス). (2016年3月25日) 2016年11月17日閲覧。
- ^ “PDF-XChange Viewer”. 窓の杜. 株式会社インプレス. 2025年4月27日閲覧。
- ^ 長谷川正太郎 (2018年12月14日). “PDFビューワー「PDF-XChange Editor」が脆弱性を修正 ~旧版の「PDF-XChange Viewer」も更新”. 窓の杜. 株式会社インプレス. 2025年4月27日閲覧。
関連項目
外部リンク
PDF-XChange社
日本における公式販売業者
固有名詞の分類
- pdf-xchangeのページへのリンク