local hostとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > local hostの意味・解説 

.localhost

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 03:10 UTC 版)

localhost
施行 1999年
TLDの種類 予約済みトップレベルドメイン
現在の状態 従来のlocalhostのホスト名としての使用との競合を避けるために予約されている。
管理団体 IETF
利用地域 ループバック
階層構造 どんな構造でも使用できる
関連文書 RFC 2606
テンプレートを表示

.localhostは、ループバックを示すことを目的としたトップレベルドメイン(TLD)である。このドメインは RFC 2606 (1999年6月)でInternet Engineering Task Force(IETF)により予約されており、インターネットDomain Name System(DNS)に登録されることを意図したものではない[1]。.localhostおよびそのサブドメインはDNSに登録されることはないため、現在および将来のドメイン名との競合を気にせずにテスト目的で使用することができる。なお、localhostはループバック・アドレスを表すために、伝統的に使われている。

従来の使用法

従来のlocalhostは、ほとんどのTCP/IPシステムのループバックインタフェースに対して一般的に定義されているホスト名であり、IPアドレスIPv4では127.0.0.1 に、IPv6では::1とされている。トップレベルドメインとして、名前は伝統的に同じループバックアドレスを指すアドレスレコード(AおよびAAAA)を持つホストDNS実装で静的に定義されている。その他の使用は、この規約に依存して広く展開されているアルゴリズムと競合する。

脚注

  1. ^ RFC 2606 (BCP 32), Reserved Top Level DNS Names, D. Eastlake, A. Panitz, The Internet Society (June 1999)

関連項目


localhost

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 08:21 UTC 版)

localhost(ローカルホスト)は、コンピュータネットワークにおいて、通信の相手先として自分自身を指定するために使用するホスト名またはドメイン名である[1]TCP/IPでは、localhostと通信するためのIPアドレスループバックアドレス)が予約されており、IPv4では127.0.0.0/8IPv6では::1/128 が割り当てられている。自分自身をローカルホストというのに対して、他者はリモートホストという。

localhostを使用して自己と通信する意義には、動作試験を行うことや、リモートで提供されることが想定されているサービスを、ローカルマシンでも利用できることなどが挙げられる。

IETFでの関連記載

IETFドキュメント"Special-Use IPv4 Addresses" (RFC 5735)には、127.0.0.0/8はループバック用に予約されたIPv4アドレスであると記載されている。

このアドレスはどの組織やISPにも割り当てられていない。このアドレスブロック'127.0.0.0/8'宛のパケットはホストシステム外へは出ない。ホストシステム内部では、ループバックインターフェースは一般的にアドレス'127.0.0.1'に対しサブネットマスク'255.0.0.0'を割り当てる。これは、ローカルシステムのルーティングテーブルにルーティングエントリー'127.0.0.0/8'を設定するので、'127.0.0.0/8'のどのアドレス宛のパケットもシステム内部にルーティングされる。

一方で、 RFC 4291に記載されているIPv6アドレスアーキテクチャでは、たった1つのIPv6アドレス::1/128のみがループバックアドレスに指定されている。

RFC 4291では、以下のように述べられている:"ループバックアドレスは、単一ノードの外側に送信する IPv6パケットの送信元アドレスとして使用してはならない。ループバックの宛先アドレスを持つIPv6パケットは、単一ノードの外側に送信してはならず、IPv6ルータは転送してはならない。ループバックの宛先アドレスを持つインタフェース上で受信したパケットは落とさなければならない。"

Hack 127.0.0.1

2005年、ドイツのIRCチャンネルにおいて、スクリプトキディを欺いてlocalhostをハックさせたという逸話がインターネット・ミームとして残されている[2][3]

注意事項

IPアドレスの逆引きlocalhostを返すサーバもあるため、アクセス制御localhostを設定する場合は注意が必要である。

脚注

  1. ^ リモートホストとは - IT用語辞典”. IT用語辞典 e-Words. 2023年12月29日閲覧。
  2. ^ Hack 127.0.0.1”. Know Your Meme. 2021年5月29日閲覧。
  3. ^ 【実話】127.0.0.1をハッキングした男”. Qiita. 2021年5月29日閲覧。

外部リンク

  • RFC 5735: "特別に使用するIPv4アドレス"
  • RFC 4291: "インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)のアドレスアーキテクチャ"

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「local host」の関連用語

local hostのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



local hostのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの.localhost (改訂履歴)、localhost (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS