Locator/Identifier Separation Protocol
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 15:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動IPアドレスには現在2つの役割がある。
- 相手の識別子。ローカルなネットワークにおいてそのネットワークインタフェースをユニークに識別する
- ルーティングのための識別子。大規模なルーティングにおいてそのネットワークインターフェイスがどこに接続されているかを識別する
2つの役割を分離してインターネットをよりスケールさせる方法がいくつか提案されてきた。ネットワーク側の解決策としてLocator/Identifier Separation Protocol (LISP)やGSE/8+8、ホスト側の解決策としてSHIM6やHost Identity Protocol (HIP)などがある。
Locator/Identifier Separation Protocolでは、ネットワークを構成する要素(ルーター)が個体識別子 (EID) と位置識別子 (RLOC) をマッピングする役割を担う。その処理は末端のホストからは見えない。
LISPの優位性
- BGPやAS番号、PIアドレスによらない安価なマルチホーミング
- アドレスファミリーの横断: IPv6からIPv6 over IPv4や、IPv4からIPv4 over IPv6など
外部リンク
- RFC 6830: The Locator/ID Separation Protocol (LISP)
- IPJ article about LISP
- TERENA LISP presentation -down
- Scaling the Internet with LISP tutorial
- http://www.lisp4.net
「Locator/Identifier Separation Protocol」の例文・使い方・用例・文例
- 彼の最初の本「Separation」もとても人気になった。
- Locator/Identifier Separation Protocolのページへのリンク