i-バスミニ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 07:45 UTC 版)
2018年(平成30年)4月1日より「i-バスミニ」として試験運行開始。予約制の乗合タクシー(デマンド型交通)である。名鉄タクシーに運行委託している。市では「タクシー車両を使用したバス」と説明している。 前身は、2016年(平成28年)7月1日より試験運行されていた「i-タクシー」である。 駅や名鉄バス、i-バスの停留所から離れた地域(およそ駅から1㎞以上・バス停から500m以上)の公民館などにタクシー停留所を設置し、最寄りの名鉄バス、i-バスのバス停留所を結ぶフィーダー路線である。タクシー停留所以外の場所では乗降できない。 利用者に制限は設けておらず誰でも利用できる。運賃は100円(未就学児は無料)。 タクシー停留所は、2019年(令和元年)3月末までに44箇所設置された。2020年(令和2年)4月1日から萩原町の「レインボー萩原」に停留所を設置して名鉄尾西線 二子駅と接続開始、これによりタクシー停留所は45箇所となった。設置の多い地区は西成、丹陽町、浅井町、朝日など。
※この「i-バスミニ」の解説は、「i-バス」の解説の一部です。
「i-バスミニ」を含む「i-バス」の記事については、「i-バス」の概要を参照ください。
- i-バスミニのページへのリンク