へルパースプリング
懸架装置の主ばねを補う補助ばねのこと。車軸懸架装置の半楕円式重ね板ばねに、スパンのやや短い半楕円式重ね板ばねを重ねた構造の場合は、親子ばねとも呼ぶ。子ばねの車体側支持構造が親ばねとは別に必要で、2個のバンプストッパーで兼ねることもある。空積の重量差が大きいトラックなどに用い、空車状態では子ばねは作用せず、親ばねのたわみがある程度増加してから作用させる構造が多い。一体構造であるが、車両型式認定の仕様書には、主ばねと補助ばねに分けて記載する。アクティブ、セミアクティブサスペンションで、サスペンションストラット上に並べて配置するコイルばねと空気ばねも、一方が主ばねで他方が補助ばねとなる。
「helper spring」の例文・使い方・用例・文例
- helper springのページへのリンク