フルーム (音楽家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フルーム (音楽家)の意味・解説 

フルーム (音楽家)

(flume から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 00:36 UTC 版)

フルーム
Flume
Flume 2013年
基本情報
出生名 Harley Edward Streten
生誕 (1991-11-05) 1991年11月5日(31歳)
オーストラリア シドニー
出身地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルス
ジャンル エレクトロニックフューチャー・ベースヒップホップポップエレクトロ・ポップ
職業 音楽家音楽プロデューサーDJ
活動期間 2004年 -
レーベル Future Classic、Transgressive、Mom + Pop
公式サイト officialflumemusic.com

ハーリー・エドワード・ストレテン(Harley Edward Streten、1991年11月5日 - )は、フルームFlume)の名で知られるオーストラリア音楽プロデューサーDJエレクトロニック・ミュージックフューチャー・ベースをメインストリームに押し上げた先駆者とされている[1][2][3][4]

2012年のデビューアルバム『Flume』は、オーストラリアのアルバム・チャートで首位を獲得、ダブル・プラチナディスクに認定される。2作目のアルバム『Skin』(2016年)がグラミー賞で最優秀ダンス/エレクトロニック・アルバムを受賞、アルバムからの楽曲「Never Be like You」が最優秀ダンス・レコーディングにノミネートされたことで国際的な評価を得る[5][6]。 2019年にはミックステープ『Hi This Is Flume』をリリースした。

生い立ち

フルームことハーリー・エドワード・ストレテン(Harley Edward Streten)は1991年11月5日オーストラリアシドニーで生まれた[7]。父のグレン・ストレテン(Glen Streten)は映画プロデューサーレコードプロデューサーで、母のリンダル(Lyndall)は園芸家で元教師だった[8][9]。13歳の時に基本的な制作環境を手に入れ作曲を覚え、2010年には自身のイニシャルであるHEDSの名でハウスミュージックの制作を始めた[10]

経歴

2011年 - 2015年 : Flume

ライブでのフルーム(2014年)

Triple J Unearthedにアップロードした楽曲「Possum」が初めてラジオでプレイされ、2011年にはオーストラリアのレコードレーベルFuture Classicのコンペで2位を獲得し契約を勝ち取る。8月にフルームの名で「Sleepless」「Over You」「Paper Thin」の3曲入りのシングルをリリース[11][12]。フルームという名はボン・イヴェールの楽曲「Flume」から付けられた[13]

フルームのデビューアルバム『Flume』は2012年11月9日にリリースされる[14]。アルバムはロンドンへの旅行中にラップトップで制作された[15]。アルバムにはフィーチャリング・アーティストとしてMoon Holiday、Jezzabell Doran、Chet Faker、T-shirtなどが参加している。

2013年2月、フルームはMom + Pop Musicと契約し、デビューアルバムを北米でリリースし、アメリカの批評家から高く評価される[16][17]。アルバムの楽曲は次々とオーストラリアのチャートにランクインし、『Flume』はARIAチャートで1位を獲得した[18][19][20]

2013年4月から5月にかけて「Infinity Prism Tour」と題した初のオーストラリアツアーを開催、2014年には南米のロラパルーザコーチェラなどの音楽フェスティバルを含むワールドツアーを行なった[21]

2011年に音楽プロデューサーのEmoh Insteadと共にWhat So Notを結成しデュオとして活動してきたが、2015年2月にグループからフルームが抜けたことが発表された[22]

2016年 - 2018年 : Skin

ライブでのフルーム(2014年)

2016年2月、ニューアルバムからのリードシングル「Never Be like You」がオーストラリアで1位を獲得し、フルームにとって初のナンバーワンソングとなった[23]。その後この曲は世界的にヒットし、アメリカのBillboard Hot 100では最高20位を記録し、ダブルプラチナディスクに認定された。

2016年5月27日、フルームは2作目のスタジオアルバム『Skin』をリリースする[24]。アルバムにはVic Mensa、Allan Kingdom、Raekwon、Little Dragon、AlunaGeorge、MNDR、Beckなどが参加した。 アルバムは批評家から好意的に評価され、ARIAミュージック・アワードではアルバム・オブ・ザ・イヤー、最優秀男性アーティストを含む8つの賞を受賞した[25]。さらに、グラミー賞で最優秀ダンス/エレクトロニック・アルバムを受賞、シングル「Never Be like You」は最優秀ダンス・レコーディング賞にノミネートされ、フルームは世界的な知名度を獲得することになる[26]

2016年11月に「Skin Companion EP 1」、2017年2月には「Skin Companion EP 2」と題した2枚のEPをリリースする。2016年にはAlunaGeorgeの楽曲「I Remember」を、翌2017年にはLordeの「The Louvre」、Vince Staplesの「Yeah Right」をプロデュースした。

2018年 - 現在 : Hi This Is Flume

Outside LandsでのDJ(2014年)

2019年3月20日、フルームはミックステープ『Hi This Is Flume』を突如リリースした。ミックステープにはKUČKA、EPROM、JPEGMafia、SOPHIE、HWLS、slowthaiが参加しており、17曲38分のフルアルバムに相当する作品だった。

ミックステープの制作は前作のツアーが2018年1月に終了した後にスタートした。フルームは「あまりにも一生懸命に働いている」ために「音楽とツアーが嫌いになった」「少しの間は普通の生活をする必要があった」と述べている[27]。ミックステープの制作中、フルームは「自分のルーツに戻るためには、より実験的なサウンドのレコードを作る必要がある」と感じていた[28]。フルームは『Hi This Is Flume』の制作は前作よりもはるかに困難だったと明かしている[29]。リスナーに「より左翼的なエレクトロニック・ミュージック」を紹介したかったため、Slowthai、JPEGMafia、Eprom、Sophieなどのアーティストが制作に招かれることになる[30]

ミックステープは批評家から好意的に評価され、第62回グラミー賞で最優秀ダンス/エレクトロニック・アルバム賞にノミネートされた[31]

ディスコグラフィ

  • Flume(2012年)
  • Skin(2016年)
  • Hi This Is Flume(2019年)

受賞歴

来日公演

脚注

  1. ^ Przybyslawski (2017年7月29日). “Flume WayHome Stage, Oro-Medonte ON, July 28”. Exclaim!. 2017年8月17日閲覧。
  2. ^ Lucas (2016年2月29日). “Flume Unleashes Spectacular New Mix & We Just Can't Stop Listening”. Your EDM. 2017年6月5日閲覧。
  3. ^ Davies, Hayden. “Meet Whethan, The 17-year-old Producer Working With Skrillex”. PILERATS. http://pilerats.com/written/get-to-know/meet-whethan-the-17-year-old-producer-working-skrillex/ 2017年6月5日閲覧。 
  4. ^ Bein. “Djakarta Warehouse Project 2017 Announces Flume, Tiesto, Marshmello in Phase 1 Lineup”. Billboard. 2017年8月17日閲覧。
  5. ^ Billboard Staff (2017年2月12日). “Grammy Awards 2017: See the Full Winners List”. Billboard. 2017年2月13日閲覧。
  6. ^ Billboard Staff (2017年2月12日). “Grammy Awards 2017: See the Full Winners List”. Billboard. 2017年2月13日閲覧。
  7. ^ Lowden. “Flume”. More Than the Melody. 2016年6月2日閲覧。
  8. ^ Zuel (2016年5月20日). “Swift approval: Australia's electronic star Flume prepares to remake pop”. The Sydney Morning Herald. 2016年6月3日閲覧。
  9. ^ Digistor”. Digistor (2007年8月30日). 2007年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月3日閲覧。
  10. ^ Streten. “HEDS's stream”. SoundCloud. 2014年1月2日閲覧。
  11. ^ Adams, Cameron (2013年4月25日). “Flume focused on keeping it fresh”. News.com.au. http://www.news.com.au/entertainment/music/flume-focused-on-keeping-it-fresh/story-fn93z1sm-1226629160432 2014年1月2日閲覧。 
  12. ^ Sleepless - Single by Flume”. iTunes. Apple, Inc.. 2014年1月2日閲覧。
  13. ^ Rose (2013年2月27日). “Q&A with Flume -” (英語). Yen. 2016年6月2日閲覧。
  14. ^ “New Band of the Day: Flume”. The Guardian. (2012年11月28日). https://www.theguardian.com/music/2012/nov/28/new-band-day-flume 2013年1月17日閲覧。 
  15. ^ Gillgrass, Will. "FLUME LIVE AT XOYO 24/1." Mixmag 04 2013: 36
  16. ^ Flume Releases Debut Self-Titled Album + Announces North American Tour”. Mom + Pop Music (2013年2月21日). 2013年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月2日閲覧。
  17. ^ Flume Reviews”. Metacritic. 2014年1月2日閲覧。
  18. ^ The Full List | Hottest 100 - 2012”. Triple J. ABC. 2014年1月2日閲覧。
  19. ^ Adams, Cameron (2013年2月4日). “Flume bumps Bieber from top of Aussie album chart”. News.com.au. http://www.news.com.au/entertainment/music/flume-bumps-bieber-from-top-of-aussie-album-chart/story-e6frfn09-1226569855022 2014年1月2日閲覧。 
  20. ^ “Hottest 100 Sends Flume to No.1 on ARIA Chart”. http://www.noise11.com/news/hottest-100-sends-flume-to-no-1-on-aria-chart-20130203 2013年2月3日閲覧。 
  21. ^ Graves (2013年9月3日). “Interview: HARLEY STRETEN a.k.a. FLUME, on his upcoming October 2013 New Zealand tour, Lorde & Wolverine.”. Coup De Main Magazine. 2016年6月3日閲覧。
  22. ^ What So Not - I’m writing today with news regarding What... - Facebook”. 2020年4月1日閲覧。
  23. ^ Ryan (2016年2月13日). “ARIA Singles: Flume 'Never Be Like You' Is No 1”. Noise11. 2016年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月13日閲覧。
  24. ^ Skin by Flume on iTunes”. iTunes. 2016年5月28日閲覧。
  25. ^ ARIA Awards 2016: Flume cleans up, Violent Soho victorious”. Australian Broadcasting Corporation (2016年11月23日). 2016年11月29日閲覧。
  26. ^ Billboard Staff (2017年2月12日). “Grammy Awards 2017: See the Full Winners List”. Billboard. 2017年2月13日閲覧。
  27. ^ Flume Answers Fan Questions in Surprise Reddit AMA” (英語). Run The Trap: The Best EDM, Hip Hop & Trap Music (2019年3月29日). 2020年4月3日閲覧。
  28. ^ Flume Answers Fan Questions in Surprise Reddit AMA” (英語). Run The Trap: The Best EDM, Hip Hop & Trap Music (2019年3月29日). 2020年4月3日閲覧。
  29. ^ r/Flume - Comment by u/mdeeeeerah on ”Hi this if Flume here (again). I have 1hr, will try answer as many questions as possible!”” (英語). reddit. 2020年4月3日閲覧。
  30. ^ Newstead, Al (2019年4月5日). “Flume's guide to the 'Hi This Is Flume' mixtape collaborators” (英語). triple j. 2020年4月3日閲覧。
  31. ^ 2020 GRAMMY Awards: Complete Winners List” (英語). GRAMMY.com (2019年11月20日). 2020年4月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フルーム (音楽家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フルーム (音楽家)」の関連用語

フルーム (音楽家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フルーム (音楽家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフルーム (音楽家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS