アルーナジョージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルーナジョージの意味・解説 

アルーナジョージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/13 09:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
AlunaGeorge
基本情報
出身地 イギリス ロンドン
ジャンル エレクトロ・ポップ
ポップ
R&B
活動期間 2009年 -
レーベル アイランド・レコード
公式サイト www.alunageorge.com
メンバー アルーナ・フランシス
ジョージ・レイド

アルーナジョージAlunaGeorge)は、イギリスロンドン出身の2人組エレクトロニック・ミュージックデュオである。アルーナ・フランシス (Aluna Francis)がボーカルとソングライティングを、ジョージ・レイド(George Reid)がプロダクションとシンセサイザーを担当する。R&Bソウルヒップホップ、UKガラージ、アンビエント、チルウェイブ、インディー・ロックといった様々なジャンルと融合した独特な音楽性を有する。影響を受けたアーティストとして、フライング・ロータスハドソン・モホークデスティニーズ・チャイルドマライア・キャリーなどを挙げている。

来歴

2009年結成。2012年に『You Know You Like It』『Your Drums, Your Love』がピッチフォーク・メディアにBest New Musicに選出される[1][2]など、注目を集める。同年、イギリスのラジオ局BBCによる、毎年恒例の有望新人紹介レースであるBBC Sound of 2013にノミネートし、ハイムに次ぐ、2位に選出された。

2013年2月、ディスクロージャーのシングル『White Noise』にフィーチャリングゲストとして参加。この曲は全英2位を記録するヒットとなり、名を挙げることとなった。続く5月にリリースしたシングル『Attracting Flies』は全英17位と、彼ら最高のヒットとなった。7月にはデビュー・アルバム『Body Music』をリリース。全英11位を記録。また、9月には、恵比寿LIQUIDROOMにて、ディスクロージャーとともに、初の来日公演を行った。

2016年9月16日、2作目のアルバム『I Remember』をリリースする[3]

2020年、アルーナがソロデビューを果たし、ファーストアルバム『Renaissance』をリリースした[4]

ディスコグラフィ

アルバム

  • Body Music (2013年)
  • I Remember (2016年)

EP

  • You Know You Like It EP (2012年)
  • Champagne Eyes (2018年)

受賞歴

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Carrie Battan (2012年2月22日). “AlunaGeorge: "You Know You Like It" Tracks Pitchfork”. Pitchfork. 2013年12月10日閲覧。
  2. ^ Jenn Pelly (2012年8月17日). “AlunaGeorge: "Your Drums, Your Love" Tracks Pitchfork”. Pitchfork. 2013年12月10日閲覧。
  3. ^ (英語) I Remember - AlunaGeorge | Songs, Reviews, Credits | AllMusic, https://www.allmusic.com/album/i-remember-mw0002965120 2020年12月13日閲覧。 
  4. ^ Aluna: Renaissance” (英語). Pitchfork. 2020年12月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルーナジョージ」の関連用語

アルーナジョージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルーナジョージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルーナジョージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS