ビットマップフォントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ビットマップフォントの意味・解説 

ビットマップフォント

【英】bitmap font

ビットマップフォントとは、フォントのうち、文字ドット配置によって表現したフォント総称である。

ビットマップフォントは、升目状に分割した領域のどこにドットを置くかによって文字再現するため、必要なデータ量少なく処理負荷も低いという利点がある。その反面拡大縮小を行うと文字潰れて認識できなくなるという難点がある。

ビットマップフォントは最初期コンピュータワープロソフト利用されていた。最近ではアウトラインフォントに取って代られているが、CUI端末などでは現在もビットマップフォントが利用されている。

情報処理のほかの用語一覧
フォント:  CIDフォント  Drop&Type  Google Web Fonts  ビットマップフォント  フォント  プロポーショナルフォント  IPAex


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からビットマップフォントを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からビットマップフォントを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からビットマップフォント を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビットマップフォント」の関連用語

ビットマップフォントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビットマップフォントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ビットマップフォント】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS