ビッグデータ
ビッグデータとは、一般的に、既存の通常の技術では処理や管理が困難であるほど、巨大で複雑なデータの集合を指す語である。
ビッグデータは文字通り「巨大なデータ」を意味する。2012年1月現在、ペタバイト(PB)、あるいはエクサバイト(EB)級のデータをビッグデータと呼ぶことが多い。近年、ビッグデータは、データマイニングなどによってこれまでにない知見が得られる情報源として注目されている。
ビッグデータは、巨大であるだけでなく、テキスト形式、画像、音声などさまざまな形式のデータが含まれる。そのため、どのように扱い、分類・分析を行っていくかも問題となる。そのため、ビッグデータを分析するには、大規模な分散処理システムなど、大掛かりな環境を用意する必要があるとされる。
参照リンク
ビッグデータとは - (IBM)
2016年度までのITロードマップ(ビッグデータ編)を発表 - (野村総合研究所 2011年5月24日)
「ビッグデータ」がもたらす機会と課題--特集「ビッグデータとは何か」 - (ZDNet Japan)
Weblioに収録されているすべての辞書からビッグデータを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ビッグデータのページへのリンク