arterial bloodとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > arterial bloodの意味・解説 

動脈血

英訳・(英)同義/類義語:arterial blood

血管系で、動脈流れ血液総称右心室から送り出される肺動脈には静脈血流れる。
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:  動脈  動脈円錐  動脈幹  動脈血  化学受容器  十二指腸  半規管

動脈血

(arterial blood から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/05 06:17 UTC 版)

動脈血(どうみゃくけつ)とは、に入って酸素を多く含んだ血液のことである。動脈血は二酸化炭素を多く含んだ静脈血に比べ、鮮やかな赤色である。

ヒトの場合、動脈血は、肺から肺静脈を通って心臓左心房に入る。そこから左心室に行き、大動脈を通って心臓から出て、身体の各部位に酸素を供給する。

血管動脈静脈の別は心臓から出るか心臓に向かうかで分けられているが、血液の動脈血、静脈血の別は、肺から出るか肺に向かうかの別で分けられるため、肺静脈を動脈血が、肺動脈を静脈血が流れるという言葉の上での矛盾が生じる。

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「arterial blood」の関連用語

arterial bloodのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



arterial bloodのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの動脈血 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS