ZigBeeのネットワーク構成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 10:20 UTC 版)
「ZigBee」の記事における「ZigBeeのネットワーク構成」の解説
ZigBeeの端末は以下の3種類に分類される。 ZigBee Coordinator(ZC) ネットワーク内に1台存在し、ネットワークの制御を行う端末。 IEEE 802.15.4-2003ではPAN coordinatorとしてのFFD(Full-Function Device)にあたる。 ZigBee Router(ZR) データ中継機能を含むZigBee端末。 IEEE 802.15.4-2003ではCoordinatorとしてのFFDにあたる。 ZigBee End Device(ZED) データ中継機能を持たないZigBee端末。 IEEE 802.15.4-2003ではRFD(Reduced-Function Device)、またはFFDにあたる。 ZigBeeの特徴は、メッシュ型やツリー型のネットワークを構成し、ZigBee Routerがデータを中継することで、直接電波の届かない端末間でも通信が可能な点にある。これにより一部の端末が停止した場合にも、迂回経路を使って通信を継続できる他、低消費電力で広範囲で通信を行う事が出来る。
※この「ZigBeeのネットワーク構成」の解説は、「ZigBee」の解説の一部です。
「ZigBeeのネットワーク構成」を含む「ZigBee」の記事については、「ZigBee」の概要を参照ください。
- ZigBeeのネットワーク構成のページへのリンク