World Citizen科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 05:36 UTC 版)
「群馬県立中央中等教育学校」の記事における「World Citizen科」の解説
MC/GS/CSの3つの教科からなる。複数人でグループを作り、それぞれが学年で与えられたテーマをもとに班ごとでテーマを設定し、1年を通じて研究する。研究の成果は学年末に発表し、学校代表となった班は様々な大会で発表する。学年を重ねるにつれて、研究の内容をより詳しいものにしている。略称はWC科。 MCⅠ(Multi Cultures Ⅰ:エムシーワン) - 平成28年度までは、多文化理解をテーマに研究していたが、平成29年度からは過去に行っていたICTに近い内容の授業をしている。 MCⅡ(Multi Cultures Ⅱ:エムシーツー) - 平成28年度までは、多文化理解をテーマに研究していたが、平成29年度からは統計資料使い方を学習している。 GS(Global Studies:ジーエス)・CS(Contemporary Studies:シーエス) - 世界をテーマに研究している。
※この「World Citizen科」の解説は、「群馬県立中央中等教育学校」の解説の一部です。
「World Citizen科」を含む「群馬県立中央中等教育学校」の記事については、「群馬県立中央中等教育学校」の概要を参照ください。
- World Citizen科のページへのリンク