World Area 1 以外での例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/16 13:53 UTC 版)
「International Mobile Subscriber Identity」の記事における「World Area 1 以外での例」の解説
規格では明確に記述されていない具体例を以下に示す。 IMSIの先頭の28401が一致するエントリを見つける(ブルガリアのMCC + MobilTel MNC を例とした)。 ブルガリアのMobilTelの網に属する番号であることを確認。 先頭5桁を除去(MCC+MNCのぶんだけ除く) 35988を先頭につける(ブルガリアの国番号(E.164)とブルガリア国内でMobilTelの網に到達できる局番)。 この番号がE.214準拠であるという印を付ける。 メッセージをSCCPネットワーク上でルーティングする。 以上で、284011234567890 という番号が 359881234567890 に変換される。 IMSIの先頭の310150が一致するエントリを見つける(アメリカの第一MCC + Cingular MNC を例とした)。 先頭6桁を除去(MCC+MNCの長さ) 14054を先頭につける(北米の国番号 + Cingularのネットワークコード)。 この番号がE.214準拠であるという印をつける。 メッセージをSCCPネットワーク上でルーティングする。 以上で、310150123456789 という番号が 14054123456789 に変換される。 これらの結果生成される番号はE.214準拠の Global Title である(SCCPメッセージでは Numbering Plan Indicator を7とする)。この番号が Global Title 分析に送信される。
※この「World Area 1 以外での例」の解説は、「International Mobile Subscriber Identity」の解説の一部です。
「World Area 1 以外での例」を含む「International Mobile Subscriber Identity」の記事については、「International Mobile Subscriber Identity」の概要を参照ください。
- World Area 1 以外での例のページへのリンク