王旭烽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王旭烽の意味・解説 

王旭烽

(Wang Xufeng から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 15:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
王 旭烽
誕生 1955年2月(66歳)
浙江省嘉興市
職業 小説家
言語 中国語
国籍  中華人民共和国
最終学歴 浙江大学
活動期間 1980年現在
ジャンル 小説
代表作 『茶人三部曲』
主な受賞歴 第五回茅盾文学賞
2000年 『茶人三部曲』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
王 旭烽
各種表記
繁体字 王旭烽
簡体字 王旭烽
拼音 Wáng Xùfēng
英語名 Wang Xufeng
テンプレートを表示

王 旭烽(おう きょくほう、1955年2月 - )は、中華人民共和国(中国)の小説家[1][2]。代表作に小説『茶人三部曲』がある。中国政府から中国国家一級作家に認定されている。現在は浙江省作家協会副主席、浙江省政協委員、中国国際茶文化研究会理事を兼任するほか、浙江農林大学茶文化学院の兼任教授を務める[3]

略歴

原籍は江蘇省徐州市で、1955年浙江省嘉興市に生まれた。執筆活動を開始したのは1980年で、1982年杭州大学歴史系卒業[注釈 1]。卒業後は中国茶葉博物館中国語版の職員となった。2000年、『南方有嘉木』『不夜之侯』で中国文学の最高権威茅盾文学賞を受賞している[4]

作品

小説

  • 『茶人三部曲』(『南方有嘉木』、『不夜之侯』、『筑草為城』)、
  • 『斜陽温柔』、
  • 『飄羽之重』

報告文学

  • 『家国書』

散文

  • 『瑞草之国』
  • 『走讀西湖』

受賞

1995年 、『南方有嘉木』で国家「五個一工程」賞、国家八五計劃優秀長編小説賞、浙江省第二回魯迅文芸賞の各賞を受賞。

2000年、『南方有嘉木』『不夜之侯』で第五回茅盾文学賞を受賞。

脚注

注釈

[脚注の使い方]
  1. ^ 杭州大学は1998年に浙江大学に吸収合併されている。

出典





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王旭烽」の関連用語


2
14% |||||

3
14% |||||

4
14% |||||

5
14% |||||

6
14% |||||

7
14% |||||

8
14% |||||

9
14% |||||

10
14% |||||

王旭烽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王旭烽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王旭烽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS