WD B1620-26とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > WD B1620-26の意味・解説 

PSR B1620-26

(WD B1620-26 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/01 20:09 UTC 版)

PSR B1620-26
右側やや上の○がPSR B1620-26の位置。
仮符号・別名 PSR J1623-2631
星座 さそり座
視等級 (V) 24
分類 パルサー
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α) 16h 23m 38.2218s
赤緯 (Dec, δ) -26° 31′ 53.769″
距離 12400 光年/(3800 pc)
絶対等級 (MV) 11.1
物理的性質
質量 1.35 M
スペクトル分類 中性子星
別名称
別名称
PSR B1620-26 A、PSR J1623-2631、CX 12、16:23:38.22−23:31:53.8 J2000、16:23:38.24−26:31:53.9、ICRS 2000
■Project ■Template
WD B1620-26
物理的性質
質量 0.34 M
スペクトル分類 DB
年齢 127億年
別名称
別名称
PSR B1620-26 B、WD J1623-2631
■Project ■Template

PSR B1620-26は、さそり座の方向約1万2400光年の位置にある、パルサー(PSR B1620-26 A)と白色矮星(WD B1620-26又はPSR B1620-26 B)からなる連星系である。2000年時点で、2つの天体を公転する太陽系外惑星を持つことが確定している。球状星団M4の中に存在する。

歴史

元々のPSR B1620-26 Aは、もっと軽い白色矮星を伴星として持っており、当時はまだ惑星を持った主系列星であったWD B1620-26が、当時の連星系に影響を与えて、入れ替わったということが、理論から推測されている。

この3つの天体からなる系は、球状星団の核のすぐ外側にある。星団の年齢は約127億歳と推定されており、2つの恒星と惑星もこの頃生まれたと考えられている。

この普通とは異なった惑星系に対する適切な命名法に関しては、小さな論争があった。一方は、パルサーをPSR B1620-26 A、白色矮星をPSR B1620-26 Bとし、惑星をPSR B1620-26cとすることを主張し、もう一方は、白色矮星にはWD J1623-266という個別の名前をつけ、惑星はWD J1623-266bと命名するべきだと主張した。初期の論文では前者が使われているが、天体カタログでは主に後者が使われている[1][2]

惑星系

惑星系の進化

PSR B1620-26bは、ドップラーシフトによって見つかった。

1990年代初め、ドナルド・バッカーらは、彼らが連星パルサーだと思っていた天体を研究中、そのドップラーシフトを説明するためには3番目の天体が必要となることに気づいた。数年のうちに、パルサーと白色矮星を公転する惑星の重力効果が測定され、その質量が恒星にしては少なすぎる値になることが分かった。3番目の天体が惑星だという結論は、1993年にステファン・ソーセットらによって発表された。

PSR B1620-26の惑星
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b 2.5 ± 1 MJ 23 ~36,500 低い

関連項目

出典

外部リンク


「WD B1620-26」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WD B1620-26」の関連用語

WD B1620-26のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WD B1620-26のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPSR B1620-26 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS