UVアトラス/パッキング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:55 UTC 版)
「3DCGソフトウェア」の記事における「UVアトラス/パッキング」の解説
ドローコールの削減や、ライトマップの作成などに使われる。標準でUVアトラス作成向けの機能を持つソフトウェアも存在する (ModoのCreate UV ToolのAtlas/Atlas2、Blender 2.8以降やCinema 4D R23以降のマルチオブジェクトのUVパッキングなど)。標準で空洞を埋めるような高度なUVパッキングに対応するソフトウェアも存在する (Maya (Unfold3Dベース)、Houdini 16.5以降、Cinema 4D (Ministry of Flatベース) など)。 UVAtlas (Microsoft) UV Atlas生成ツール。オープンソース化された。ライセンスはMITライセンス。 thekla_atlas (Thekla, Inc) コマンドラインツール。オープンソース。 ShotPacker Blender用の高度なUVパッキングアドオン。 UVPackmaster Blender用の高度なUVパッキングアドオン。UDIM対応。
※この「UVアトラス/パッキング」の解説は、「3DCGソフトウェア」の解説の一部です。
「UVアトラス/パッキング」を含む「3DCGソフトウェア」の記事については、「3DCGソフトウェア」の概要を参照ください。
- UVアトラス/パッキングのページへのリンク